fc2ブログ

2005年12月29日 (木) 17:31:00

秋葉原でポケモンカードのお買い物

今日は午前中のうちに私と子供達が秋葉原に出かけて、トレーディングカード専門店でポケモンカードを買い求めました。
秋葉原のほぼど真ん中にあるトレカ専門店で、遊戯王が占める部分が大きいのですが、その他のカードもあります。我が家の子供達の好きなものとしては、ポケモンカードやムシキングなどです。ポケモンカードは比較的高価なキラカードは個別に展示販売されていますが、通常のカードは大量に置かれていて、店員さんに聞いてもイマイチよく分からないので、自分でカードを繰って探すしかありません。
子供達は進化形の中で欠けているポケモンやキラカードのEXポケモンなどを探します。私はエネルギーカードで、超エネルギーと悪エネルギーと鋼エネルギーを買い求めます。おにいちゃんはムシキングカード、下の子は恐竜キングカードもついでに買います。結局、何だかんだで30枚くらい買いました。
店の奥にテーブルと椅子があって、自由にカードゲームをできるほか、遊戯王、ガンダム・ウォー(GW)、ポケモン、メルヘブン、リセなどの公認大会も開催されているようです。我が家も買った後、早速、包みを開いてポケモンカードを並べました。周囲は小学校の上級生から中学生くらいの男の子がワイワイとゲームをしたり、カード談義に花を咲かせていました。

昼食の後、我が家に帰って、早速、カードを入れ替えてデッキを再構築します。私も鋼ポケモンと悪ポケモンを入れて、それぞれのエネルギーも入れてみました。子供達も進化形の欠けているポケモンを入れたり、キラカードやEXカードなどの強いポケモンを入れたりしました。特殊状態から回復するトレイナーカードなども、適宜、取捨選択して入れます。下の写真は、ニコニコとうれしそうな表情でポケモンカードを整理する下の子(左)とおにいちゃん(右)です。

下の子のデッキ  おにいちゃんのデッキ


もちろん、デッキを再構築した後はポケモン・カードゲームをプレーします。いつもの通り、子供達の兄弟対戦はしてくれないので、私が間に入って対戦します。おとうとの下の子は自分では絶対におにいちゃんには勝てないと思っているようですが、私には勝ち続けます。しかし、私はおにいちゃんとはほぼ互角の勝負です。ひょっとしたら、私の方が少し分がいいくらいかもしれません。ですから、兄弟で実際に対戦してみれば、もしかすると、おとうとの下の子の方がおにいちゃんより強いのかもしれません。
Entry No.165  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年12月18日 (日) 19:31:00

いきなりポケモン・ジムの名前の変更です

午前中にジム戦をやって、「古代ジム」として、我が家にポケモン・ジムを立ち上げることに決めましたが、いきなりの名称変更です。

おとうとの下の子が化石ポケモンを大量に集めてデッキを作り、午後から、私と何回か対戦したのですがまったく勝てません。化石ポケモンを使うためには妖しい洞窟をスタジアムカードとして場に提示し続けなければならないのですが、このカードが引けずに負け続けました。たとえ引けたとしても、相手側から別のスタジアムカードが出されると、その前のスタジアムカードはトラッシュされてしまいますので、極めて不安定な戦略だと思っていましたが、すっかり破綻したことが明白になってしまいました。
切替えの早い下の子はさっさとデッキを組み替えることにし、化石ポケモンにはすっかり興味を失ってしまいました。従って、ジムの名称は「古代ジム」をやめて、今のところは、フラッシュジムかプラズマジムにしたいと言い出しています。まあ、まだ写真も出来ていませんし、ジム登録の書類も書いていませんので、どうでもいいのですが、フラッシュジムとか、プラズマジムなどはすでに登録されているおそれがあります。当然、私が調べなければなりません。

おとうとの下の子は私と同じで、切替えが早いと言うか、とても諦めの早い関西人気質を持っていることを発見したのが今日の収穫でした。
Entry No.153  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年12月18日 (日) 11:47:00

古代ジム結成

今日はとても寒いので、外に出ることを諦め、家の中で過ごすことにしました。自動車を持たない悲しさかもしれません。
何をするかといえば、パソコンゲームかポケモン・カードゲームになります。
先日来の私の主張で子供達を説得して、何とか、子供達もポケモンジムの結成を認めることになり、ジム戦を行いました。説得のポイントは、必ずしも外部の人と対戦する必要はなく、ジム内での対戦を運営の中心に置く、という点でした。おとうとの下の子の主張で、大好きな化石ポケモンのカブトにちなんで、「古代ジム」と命名することになりました。私は、名前か地名で「よしおかジム」か何かがいいと思ったのですが、「よしおかジム」は子供達に強力に却下されました。
下はジム戦の写真です。左の写真は対戦後でも引き締まった表情のおにいちゃんで、右の写真は勝利の微笑みの下の子です。

ジム戦のおにいちゃん  ジム戦の下の子


ジム認定のためには、ポケモン・カードゲーム・プレイヤーズ事務局に写真を送る必要がありますので、女房も何枚かジム戦の模様を写真に撮ります。写真が出来上がり次第、ジム戦の対戦結果と写真を事務局に郵送します。
そのうちに、ポケモン・カードゲーム・プレイヤーズ事務局でジム認定されれば、ポケモン・カードゲームの公式ホームページでも紹介されます。
今からとても楽しみです。
Entry No.151  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年12月17日 (土) 18:45:00

午後はポケモンざんまい

午前中のテコンドーの後、ポケモン・カードゲームの拡張パックを買って家に帰り、午後からはポケモン・カードゲームで遊びます。

おにいちゃんとは集中して5連戦をやり、結局、おにいちゃんの3勝2敗に終わり、私は負け越してしまいました。やっぱり、おにいちゃんはキラカードやEXポケモンの強いカードをたくさん持っていますが、私には勝ちパターンがそうそうはありません。ハスボーがハスブレロに進化して、さらにルンパッパに進化してウォーターパンチで勝つくらいしか決め手がないので、そのパターンにならなければ私が負けます。
下の写真は、左が私に負けてズッコケたおにいちゃんで、右が私に勝って得意顔の下の子です。

負けたおにいちゃん  勝った下の子


下の子は今日の拡張パックに入っていたキリンリキの未来予知によりやられました。自分か相手の山札の上5枚を見て、自由に入れ替えることが出来る技です。下の子自身の山札では、早く引きたくなる欲しいカードを上に持ってきて、私の山札では逆にいいカードを下の方に追いやって、ボロいカードを上の方に配置することが可能です。私は欲しいカードが全く手に入らず、下の子に完敗しました。

クリスマスのプレゼントもポケモンになりそうな我が家です。
Entry No.149  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年12月14日 (水) 23:29:00

ポケモン・カードゲーム・プレイヤーズ

ポケモン・カードゲーム・プレイヤーズ事務局から私と子供達に手紙が来て、第4期の継続手続きの書類が入っていました。どこかのコンビニで来年2月までに500円払って継続するように、とのことでした。
このブログでも何度も取り上げていますが、我が家ではポケモン・カードゲームをしょっちゅうやっていて、私と子供達2人の3人がプレイヤーズに登録しています。最初の登録は無料なのですが、継続は年500円かかります。その代わり、登録を継続すると、店頭では販売していないとてもめずらしいポケモン・カードをくれたりするので、500円払う価値は十分あります。経験値も1000ポイントもらえます。
当然、2月までにプレイヤーズ登録を継続することになりますが、私から子供達にジムを結成してはどうか、と持ちかけたところ拒否されました。ポケモン・カードゲームのジムはプレイヤーズが3人いれば結成できて、ポケモン・カードゲームのホームページなどで写真入で紹介されます。私の知る限りでは松戸にひとつだけ、クレセントジムと言うジムがあります。
ジムを結成すれば、団地にも何人かプレイヤーズ登録をしているお友達もいるようですし、学校にもポケモン・カードゲームをするクラスメートもあって、ジム戦を出来るのではないかと考えたのですが、おにいちゃんも、もちろん、おとうとの下の子も、まだまだジム戦や公式戦で負けるのがどうもイヤらしく、取りあえずのところは私を相手にしているのがせいぜいのところのようです。先日の9月18日のブログでも書きましたように、おとうとの下の子はおにいちゃんに勝てなくて、悔しくて泣き出す場合もありますし、おにいちゃんだって、似たり寄ったりですから、まだまだ知らない人とポケモン・カードゲームをする心構えは出来ていないのでしょう。
まだ私が相手をしなければならないのは、親バカとしてうれしくもありますが、やっぱり、早く成長して欲しいとも思います。
Entry No.145  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年12月10日 (土) 17:46:00

午後は駅前の本屋さんに行った後、ポケモンカードバトルなどで過ごす

昼食後、歩いて松戸駅前の本屋さんに行きました。毎月の月初には子供達に小学館の「小学1年生」と「小学3年生」を買い与えているのですが、今月はすでに12月10日になってしまい、近くの本屋さんではおにいちゃん向けの「小学3年生」はまだ残っていたものの、おとうとの下の子向けの「小学1年生」が売り切れていたので、駅前の本屋さんまで行きました。特に、今月号にはゲーセンのゲームマシンからは手には入らないムシキングの特別ゲストのカードが付録で付いてくるので、絶対に買い逃すわけにはいきません。いつもの通り、ポケモンに関する東京フレンドパーク・クイズをしながら30分近い道のりを歩きます。
家に戻って、子供達が小学生雑誌を開けてマンガを読んだり、付録で遊んだりしている間に、私は印刷が仕上がった年賀状の宛名書きを済ませます。昨年の我が家の年賀状はドラえもんでしたが、今年はポケモンにしました。ピカチューとピチューのデザインです。

一段落した夕方からは久し振りにポケモン・カードバトルです。おにいちゃんには勝ちまくりましたが、おとうとの下の子には負け続けました。子供達はとても強いEXポケモンのカードをいっぱい持っているのですが、私はレックウザくらいしか強いカードを持っておらず、普通にやると負けます。デッキ=手札の差が大きいです。
下の写真は、私に勝ち続けて得意顔の下の子です。

ポケモン下の子
Entry No.139  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年11月12日 (土) 16:53:00

今日は寒いので家の中でゴロゴロしてポケモン・カードバトルで遊ぶ

今日は土曜日ですので、子供達のテコンドーのお稽古の日ですが、下の子が少し風邪気味で咳や鼻水が出るので、私は下の子といっしょに家でゴロゴロしていました。来月には昇級試験があるそうで、上の子は女房が綾瀬にお稽古に連れて行きました。私よりも女房の方はテコンドーには熱心なのです。私はどちらかと言うと、テコンドーよりもスイミングスクールに通わせたいのですが、昨年まで通っていたところが倒産して以後は水泳の方はやらせていません。
午後からはお天気もよくなりましたが、風も強くなって私と下の子は引き続き外出を控えました。その分、家の中で相変わらずポケモン・カードバトルをしました。写真は下の子のポケモン・カードバトルに臨む姿です。

ポケモンバトル下の子

下の子には最初勝った後は負け続けましたが、上の子にはかなり勝ちました。上のおにいちゃんは今日は運が悪くて、強いカードが山札の最後の方に固まっていたりして、分が悪かったようです。
下の子の風邪の具合もかなりよくなりましたし、明日の日曜日は、風も弱まるとの天気予報ですので、松戸駅前にある女子大の大学祭にでも遊びに行きたいと思っています。
Entry No.104  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年11月05日 (土) 20:43:00

ポケモン・カードバトルと恐竜キング

昨日のブログではありませんが、セガがムシキングと恐竜キングなるゲームをタイトーのダイノキングにマネッコされたと東京地裁に仮処分申請を求めて訴えたそうです。今朝の朝日新聞にのっていました。
新聞にムシキングのカラー写真があるので、我が家の子供達も注目していましたが、恐竜キングなるゲームは聞いたことがあるだけで、実際にプレーしたことがなかったので、今日の午後のテコンドーの帰りに、松戸駅前のイトーヨーカドーでプレーしてみました。
恐竜キングのゲーム機もありましたが、ムシキングのゲーム機ハードはそのままに中身のソフトだけを入れ替えて恐竜キングを営業していました。
我が家の子供達は一目で気に入ってしまい、ムシキングの次はこれに目をつけたようです。

他方、相変わらずで、ポケモン・カードバトルの相手はよくせがまれます。今日も、午後からは自転車を買いに行った他はヒマで家にいたので、2人ともタップリと相手をさせられました。
おにいちゃんとは2勝3敗で、以前はホロンの研究塔シリーズに入っていたサンダースなどにやられることが多かったのですが、今日は、カビゴンに負けてしまいました。下の子には2勝2敗でしたが、最初に私が2回勝ってしまい、下の子の機嫌が悪くなりました。とうとう泣き出してしまい手こずりましたが、最終的には2回連続勝ちして機嫌がよくなりました。ズバットのさんばいどくにやられました。


明日はどんな日曜日でしょうか?
Entry No.95  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年10月29日 (土) 15:52:00

ホロンの研究塔のポケモンカード拡張パック

今日は午前中、子供達は綾瀬小学校の体育館に行き、テコンドーのお稽古でした。終わってから、一家4人で綾瀬駅前のマクドナルドで昼食です。

食後、同じ並びのイトーヨーカドーに入り、昨日発売されたばかりのポケモンカードのホロンの研究塔の拡張パックを買い求めました。δ種のポケモンが入っていて、かなりレアなのだそうです。下の写真は、常磐線綾瀬駅でホロンの研究塔の拡張パックを持つ子供達です。

綾瀬駅

ポケモンバトル

家に帰ると、もちろん、ポケモン・カードバトルをします。上の写真は子供達の対戦です。私と子供達の3人でのリーグ戦です。まず、おにいちゃんが弟の下の子に勝ち、負けた下の子が私と対戦します。今日は私にツキがあり、私は下の子・おにいちゃんを連破しました。拡張パックにはポケモンがたくさん入っていて、エネルギーカードは余り入っていません。ですから、めずらしいポケモンをゲットした子供達はついついポケモンカードをたくさん入れ過ぎて、エネルギーとのバランスを失ってしまう場合が多いようです。

ムシキングはこのところ見向きもされなくなって来ています。
Entry No.87  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年10月16日 (日) 11:57:00

雨の日はゲームざんまい

今日は、お天気がよければアスレチックに行くつもりでしたが、あいにくと松戸は朝から雨で出かけられませんでした。
仕方がないので、平均的な小学生の日曜の行動パターンで、7時から怪傑ゾロリを見て、午前中は子供部屋の片づけをしてから宿題や勉強をし、一通り終わったところでゲームを始めます。パソコンでゲームをしたり、ポケモン・カードバトルをしたりです。
下の子は熱心に同じ団地のクラスメートに勝てるようにポケモンカードのデッキを改造します。私から見て、ポケモンに比べてエネルギーが少ないので、エネルギーを増やすようにオススメしましたが、ライバル・クラスメートに勝つためのデッキ改造なので、ポケモンがなかなか減らせません。
強敵のキューコンに対抗するデッキを作り上げるまで、試行錯誤が続きます。
Entry No.70  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年10月10日 (月) 11:48:00

ポケモン・カードバトルの戦績

今日も雨だったので、午前中は家で遊びました。
子供用のパソコンが1台あるので、子供達が交代でパソコンゲームをして遊び、私はパソコンからあぶれた子のポケモン・カードバトルのお相手をします。
昨日もそうだったのですが、上の小学3年生のおにいちゃんとは2-3回は負けましたが、今日も1回は勝ちました。
しかし、下の小学1年生の下の子に勝てません。デッキの差というよりも、運の差です。コインを投げて表裏でどうこうと言うのがあるのですが、このコイン投げが着実に下の子に有利に働きます。もちろん、理由は分かりません。

ポケモン下の子

上の写真はおとうさんに勝って喜ぶ下の子で、下の写真はおにいちゃんです。

ポケモンおにいちゃん

それにしても、ホロンの研究塔シリーズとデオキシスのデッキは威力抜群です。買ってやった私もびっくりしました。

午後から雨が止んだら、近くの温水プールに行こうどうか、迷っています。子供達は「スポーツの秋」などと言いつつ、あまりプールには乗り気ではないような様子です。
Entry No.63  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年10月09日 (日) 19:33:00

明日のお天気はどうかな?

夕食後、子供達とポケモン・カードバトルをしました。
小学1年生の下の子とやって負けたので、その下の子のデッキを借りておにいちゃんとやりましたが、やっぱり負けました。今日は1勝5敗でおにいちゃんに1回勝っただけでした。
明日はどんなお天気かな?
どこかに出かけられるかな?
Entry No.61  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年10月09日 (日) 13:03:00

午前中は勉強の後、家の中で遊びました

勉強する子供達

松戸は午前中に雨が上がりましたが、とてもさえないお天気で、外出は諦めました。
午前中は子供達の宿題を片付けさせます。30分余りで終わりました。写真は勉強部屋でまじめに勉強する子供達です。

ホロンの研究塔

勉強の後、私とポケモン・カードバトルをプレーします。写真はホロンの研究塔シリーズのカードを持つ子供達です。
まず、下の子と2回戦やって負けました。これはデッキの差が大きいです。次に、上のおにいちゃんとやります。1回目に負けた私のカード構成を見ると、エネルギーがたった7-8枚と、とても少ないので、12-3枚までエネルギーを増やしたデッキに改造し、2回戦目は私がおにいちゃんに勝ちました。
ポケモンカードバトルでは、エネルギーが12-15枚くらい必要で、後は、たねポケモンをはじめとするポケモンカードとトレイナーズカードを半々くらいで構成するのがベストだと思います。もちろん、HPが高くて破壊力ある技を持つ、強いポケモン2-3匹を入れなければ勝てません。
Entry No.59  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年10月09日 (日) 08:17:00

今日は雨

今日は松戸では雨が降っています。昨日のうちに無理をしてもお出かけしておいてよかったです。
今、子供達はテレビのポケモン・サンデーを見ていますが、テレビが終わってから勉強させて、その後、ホロンの研究塔シリーズも届いたのでポケモンカードバトルをしたり、パソコンゲームをしたりで、家で遊びます。
Entry No.58  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑

2005年09月18日 (日) 17:40:00

ポケモンカードバトル

ポケモンカード

我が家の子供達はムシキングが大好きでムシキングカードを大量に集めていますが、そのほかに、ポケモンカードも集めています。実は、集めているものの、つい最近までポケモンカードの使い方はよく分かっていなかったのですが、8月初めに幕張であったポケモンフェスタに行って、初心者向けの教室で教わった上に、ゲーム室で兄弟で対戦して理解を深めました。その時にかなり分厚な参考資料ももらい、上のおにいちゃんはしっかりと熟読して、今では、いっぱしのポケモンカードバトル通になっています。下の子も近くの1年生仲間ではとても強いらしいです。
昨日の運動会で2人ともよくがんばったので、ごほうびに今日はポケモンカードの拡張パックを買ってやりました。写真は拡張パックを持つ子供達です。もちろん、デッキは別にいくつか持っています。
本当であれば、兄弟で対戦してくれれば親としては助かるのですが、なかなかそうは行きません。小学校の3年生と1年生で、2才も違うと必ずおにいちゃんが勝って、弟は悔しくて泣いてしまいます。ですから、往々にして親が間に入る必要があります。
今日は私が相手をしました。まず、1年生の下の子とです。これはなかなか伯仲した対戦でした。時折、ルールが分からなくなるとおにいちゃんが呼ばれます。私は決して手を抜いたわけではありませんが、僅差で下の子が勝って大喜びでした。次に3年生のおにいちゃんとです。これはコテンパンに負けます。デッキの差もありますが、根本的におにいちゃんの方が私より上手です。私はジャカルタに住んでいた時には、サッカーゲームでおにいちゃんにかないませんでしたが、今はポケモンカードバトルでは勝ち目がありません。情けない話ですが、事実です。
この週末は通常でも3連休ですが、我が家の子供達は昨日土曜日の運動会の代休で火曜日までお休みなので、お守りがタイヘンです。来週末の3連休には浅草の花やしきに連れて行く予定です。
Entry No.25  |  ポケモンの日記  |  コメント(0)  |  トラックバック(0)  |  to page top ↑
≪ NEWER  | BLOG TOP |