2023年07月14日 (金) 22:00:00
ナイターもポケモンもない金曜の夜は…
やっぱり、この季節でありながら、金曜日の夜にナイターがないのは少し寂しい気がする。東京にいたころは、金曜日にはポケモンのアニメがあったのだが、関西ではヘンな時間帯にしかポケモンがみられないのはもっと困る。ポスターは Biglobe News のサイトから引用しています。
2023年07月02日 (日) 22:30:00
私は好きですピカチュウのヘルメット

ピカチュウ・ヘルメットです。横浜でポケモンとのコラボだったそうです。
まあ、プロ野球ファンというのは中年以降のオッサンが多く、私のようにポケモンに対する深い理解がない人も少なくないということで、一部には評判が悪かったやに聞き及びますが、私は好きです。大好きです。
2023年02月27日 (月) 17:00:00
今日はポケモンデー2023、もう27周年なんですね
2022年10月19日 (水) 11:00:00
ナンジャモはポケモンではなくジムリーダー!!!
しかしながら、一考するに、「先生」が教員を指しているかどうかには100パーセントの自信はないものの、もしも教員であるなら、私以外の本学教員がナンジャモについて、間違った知識にせよ、何らかの情報を得ていることは、私にとって驚愕の事実でした。とってもびっくりです。
2021年10月31日 (日) 10:00:00
Happy Halloween!!!
Happy Halloween!
今日は総選挙の投票日です。今日は昼過ぎから出かける予定なので、私はすでに期日前投票を済ませています。
2021年05月08日 (土) 16:00:00
琵琶湖畔まで出向いてポケふたギャラドスを見に行く!!!
上から順に、まず、ポケふたとは関係もなく、五月人形とシルバープレートです。我が家は今では老夫婦2人の暮らしですが、男の子2人がいますので五月人形です。左手前のシルバープレートは、実は、カミさんと私は昨年11月が25回目の結婚記念日でしたので、銀婚式記念のシルバープレートです。2人の名前と結婚した日付なんぞが刻印されています。次は、京都府と滋賀県の県境の標識です。今日は、宇治川から瀬田川の川沿いに大津に入りましたので、ものすごい山道でした。そして、3枚めがお目当てのギャラドスです。もう1枚はギャラドスと私の黄色い自転車です。このギャラドスは、大雑把にいって、近江大橋の西詰にいます。ですから、4枚目の写真のバックは琵琶湖であり、右上に見えるのが琵琶湖に架かる近江大橋です。そこから、琵琶湖畔沿いに北西に走ると、プリンス・ホテルを越えて、琵琶湖ホテルの湖畔寄りにギャラドスと赤ギャラドスがいます。最後の写真です。でも、2枚だけとはいえ、ギャラドスばっかりというのはいかがなものでしょうか。コイキングは好き嫌いがあるとしても、琵琶湖にちなんだ水ポケモンは、ゼニガメとか、ポッチャマとか、いっぱいいるような気がします。ポケモン・ファンのつぶやきです。
繰り返しになりますが、今日は、宇治橋から平等院の前を通って、宇治川から瀬田川に沿って琵琶湖を目指しました。私のような地元民には「府道3号」と呼ばれています。自動車の通行も少なく、私のような情けないクロスバイクよりも、ロードバイクが圧倒的に多く、私も何台か抜かれますが、すれ違う際に陽気に挨拶を交わして琵琶湖を目指します。しかし、このルートには2点問題があり、ひとつはほとんど退避エリアもなく、ひたすら前進あるのみで疲れます。と同時に、途中何キロも民家もお店もありませんから、何かあったら途方に暮れそうです。パンクが一番怖くて、ロードバイクでツーリング慣れしている人ならチューブとエアポンプを持って出かけたりするんでしょうが、私は何の準備もしていません。加えて、自転車だけでなく、私自身が足をつったりする可能性も考えられなくもありません。もうひとつは、私は高所恐怖症なもので、府道3号は宇治川の左岸を走っていますから、左端を走る自転車では川沿いを行くことになり、ガードレールのないところなんかでは、やや恐怖を感じてしまいました。私は高いところが怖いので、東京にいたころに銀座から晴海通りを通ってお台場に出るときには、かちどき橋まではいいのですが、お台場に入るところにある晴海大橋などは怖かったので、豊洲を大回りしていたりしました。ですから、帰り道は国道1号を帰って来ました。大津駅あたりから山科までラクチンでした。でも、平日なら自動車の通行もいっぱいなのだという気がします。
実は、知り合いから近江大橋でギャラドスを発見できないとお知らせがあり、今日出かけてみました。ちゃんといて安心しました。京都と大津でポケふたを見て回りましたので、次はいよいよ関西で最後の斑鳩です。
2021年05月03日 (月) 16:30:00
自転車で京都のポケふた5か所を回る!!!
- ワニノコ・マリルリ (京都府京都市下京区観喜寺町)
- チコリータ・ダーテング (京都府京都市右京区西京極新明町)
- ホウオウ (京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町)
- ヒノアラシ・ヒヒダルマ (京都府京都市左京区岡崎最勝寺町)
- ピィ・ププリン・ピチュー (京都府京都市東山区円山町)
上から順に、まず、京都から伸びる嵯峨野線(山陰線)の最初の駅である梅小路京都西駅の南側に広がる梅小路公園にいるワニノコ・マリルリです。ウロウロと私が探していると、駅をお掃除していたおじいさんが教えてくれました。感謝です。次に、五条通りを西に取って、西京極総合運動公園に入ったところにいるチコリータ・ダーテングです。これはすぐに見つかりました。それから、五条通りから四条通りに移って、松尾大社の手前から桂川沿いの堤防の上にある自転車と歩行者向けの遊歩道のようなコースを北西に取って、嵐山渡月橋南詰にいるホウオウです。ポケふたに加えて、私と自転車も入っています。黄色いフレームの自転車に、ヘルメットも黄色です。普通の自転車用ヘルメットというよりも、子供がローラースケートをするときなんかに着用するツルリとしたヘルメットを愛用しています。ご同好のポケふた愛好者の方が撮ってくれました。「京都市内の5か所は全部見た」とのことでした。その次は、ホウオウだけです。今度は、逆に四条通りから二条通りを東に向かって、平安神宮にいるヒノアラシ・ヒヒダルマです。二条通り沿いの交番の婦警さんが「八つ橋やさんの前にいる」、と教えてくれました。その次は、ヒノアラシ・ヒヒダルマとともに自転車なんですが、後方に見えるのは冷泉通りの北側に広がる平安神宮です。平安神宮から東山通りを南に向かって、八坂神社を越えたところ、大谷祖廟との間の道を東に入るとピィ・ププリン・ピチューがいます。最後は、私の自転車とともに撮った写真です。関西のポケふたは京都のほか、大津と斑鳩だけで、大阪や兵庫や和歌山にはいません。さて、次は大津か斑鳩か?
ということで、大雑把に京都駅を起点にして、自転車ならば3時間ほどで回れるんではないでしょうか。ですから、京都駅からならせいぜいが20キロから25キロの走行だという気がします。我が家は京都駅からかなり南にありますが、それでも、50キロにはまったく達しません。たぶん、40キロにもならない感じです。でも、一昨年に定年退職した60歳過ぎの身にはややきつくてヘバッてしまいました。京都に引越してから、「そのうち、ビワイチ」といい続けているのですが、ビワイチは100キロをはるかに超えます。時間をかけてチビチビと走るか、しっかりと鍛え直す必要があるかもしれません。
2021年04月04日 (日) 15:00:00
京都市内にポケふた出現!!!

上から順に、以下の通りです。
- ホウオウ (京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町)
- ピチュー・ピィ・ププリン (京都府京都市東山区円山町)
- チコリータ・ダーテング (京都府京都市右京区西京極新明町)
- ヒノアラシ・ヒヒダルマ (京都府京都市左京区岡崎最勝寺町)
- ワニノコ・マリルリ (京都府京都市下京区観喜寺町)
最初のホウオウは、パッと住所を見るだけでは判りませんが、いわゆる嵐山の渡月橋のすぐ近くで、私が50年ほど前に十三参りに行った法輪寺のそばです。2番めのピチュー・ピィ・ププリンは祇園八坂神社の裏手になり、大谷祖廟の北隣に位置します。3番めのチコリータ・ダーテングは西京極総合運動公園の北側にあります。4番目のヒノアラシ・ヒヒダルマは岡崎公園の北端、というか、平安神宮の南側になります。最後のワニノコ・マリルリは京都駅から伸びる山陰本線に沿って、鉄道博物館と水族館の間に位置しています。当然ながら、マンホールとして機能していますので歩道にあるようです。私もそのうちに自転車で訪れたいと希望しています。
2010年11月02日 (火) 19:41:00
今さら聞けないポケモン「ブラック」と「ホワイト」

まず、スターター向けのポケモンは上の3種類です。左からくさタイプの「くさへびポケモン」ツタージャ、ほのおヤイプの「ひぶたポケモン」ポカブ、みずタイプの「ラッコポケモン」ミジュマルです。スターターはこの3匹から1匹を選ぶことになります。一番最初の世代のフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、それからダイヤモンド・パールのナエトル、ヒコザル、ポッチャマと同じように、くさタイプ、ほのおタイプ、みずタイプで構成されています。ほのおタイプはくさタイプを燃やすので有利な一方で、みずタイプに弱く、また、くさタイプは水をかけられても平気なのでみずタイプに強い、という三すくみの関係を取っています。なお、アニメの主人公であるサトシがピカチュウをスターター・ポケモンにしたのは、寝坊してフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメが残っていなかったからです。

伝説のポケモンとして注目されているのは上の2体です。左が「はくようポケモン」のレシラム、右が「こくいんポケモン」のゼクロムです。ダイヤモンド・パールではパルキアとディアルガに当たると、我が家の子供達は言っています。ただし、「ブラック」と「ホワイト」の伝説のポケモンはこれだけではなく、トルネロスとか、ボルトロスとか、ランドロスとか、キュレムとか、ほかにもいっぱいいます。伝説のポケモンではないようですが、まったくゲームをしない私には位置づけが不明なのが下の「しょうりポケモン」ビクティニです。図鑑の番号ではスターター・ポケモンの前に来ます。こんなポケモンは初めてです。

「プラチナ」に続いて、「ブラック」と「ホワイト」も我が家の子供達が買わなかったので、別の面から成長は実感するものの、私の大好きなポケモンの知識も増えません。でも、AKB48や嵐なんかのメンバー構成とか、中年のオッサンにはついて行けない流行分野があることも確かですが、私についてはポケモンぐらいはフォローしておきたいと考えています。
2010年08月13日 (金) 15:28:00
一家でマリオンにポケモン映画を見に行く

今日は一家そろって、有楽町マリオンにポケモン映画「幻影の覇者 ゾロアーク」を見に行きました。舞台はクラウンシティ。ポケモン・パッカーのワールドカップを観戦するためにサトシとピカチュウ達がやって来ます。クラウンシティでは20年振りにセレビィが現れ、セレビィが時渡りする際のエネルギーを得るための「時の波紋」から未来を見通す力を得るべく、コーダイがゾロアークを使ってクラウンシティを混乱させます。もちろん、サトシ達が新聞記者のクルトやゾロアークが可愛がっているゾロアなどと協力してそれを防ぎます。
当然ながら、架空のポケモンという生き物を中心に据えて、ストーリーは「ドラえもん」と同じで荒唐無稽なんですが、とってもファンタジーですし、映像の美しさやサウンドの迫力は日本アニメのレベルの高さを確認することが出来ます。今夏公開の「借りぐらしのアリエッティ」などのスタジオ・ジブリの作品や「ドラえもん」などとともに、ポケモンは我が国アニメ界の最高峰のひとつといえましょう。しかも、我が家の子供達はニンテンドーDSを持ち込んで、映画とゲームの絶妙のコラボも実現しています。もっとも、平日とはいえ座席はまばらだったりしました。


一家4人で映画を見て、日比谷でお昼を済ませた後、シャンテ前のゴジラ像を鑑賞して帰宅しました。余りに小規模なお出かけだったので、「ポケモンの日記」に分類しておきます。
2010年02月14日 (日) 20:29:00
下の子とポケモン・カードゲームで遊ぶ
2010年01月25日 (月) 21:08:00
ポケモンの進化と人間の成長
ということで、下の子と私の間で交わされた会話で、ポケモンの進化についてです。昨年の年末に毎週木曜日に12チャンネルでやっている「ポケモン」のアニメでサトシがフカマルをゲットして、いっしょに旅を続けることになったんですが、このフカマルの進化したガバイト、さらにガバイトが進化したガブリアスと、進化するごとに段々とおどろおどろしくなっていきます。実は、このフカマルだけでなく、そもそも、ポケモンずかんのNo.1の先頭に位置しているフシギダネ ⇒ フシギソウ ⇒ フシギバナ、がそうですし、そんなにおどろおどろしくならない ピチュー ⇒ ピカチュウ ⇒ ライチュウについても、少なくとも体は確実に大きくなります。当然ながら、ワザもパワーアップしHPも高くなります。ひょっとしたら、人間の成長に合わせているんではないかと私は想像しています。もちろん、ポケモンの進化に使われることのある雷の石とかは人間は必要としませんが、体は大きく力強く頭の回転も速くなり、やや人相が悪くなるところは、ポケモンの進化と人間の成長は軌を一にしているところがあります。
もっとも、アニメの「ポケモン」のストーリーが展開される星は地球ではないと我が家では解釈しています。明らかに、ポケモン以外の普通の地球上の動物が出現しないからです。ある意味で、「ポケモン」はSFなのでしょう。
2010年01月04日 (月) 19:58:00
干支をポケモンで表すとどうなるか?
といった話題とは何の関係もなしに、昨年と今年の干支について考えます。言うまでもなく、昨年は丑年で今年は寅年です。いずれも実在の動物です。もっとも、干支の12支がすべて実在の動物かというと、辰年などは怪しいかもしれません。我が家ではポケモンで丑と寅を考えてみます。まず、丑はケンタロスという感じではないかと思います。

ケンタロスは「あばれうしポケモン」です。しかし、ポケモンの中にはミルタンクもいます。

ミルタンクは「ちちうしポケモン」です。ケンタロスにもミルタンクにも「うし」という言葉が入っています。

最後に、寅はライコウだろうと決まりました。

今夏に封切られるポケモン映画のタイトルは「幻影の覇者 Z」というらしいんですが、映画のポスターには猛獣型ポケモン3匹の上にセレビィが配されています。猛獣型ポケモンは向かって左からエンテイ、ライコウ、スイクンと並んでいます。エンテイは「かざんポケモン」で茶色っぽいのでライオン、スイクンは「オーロラポケモン」で水色、真ん中のライコウが「いかずちポケモン」で黄色っぽいのでトラではないかと考えられます。もっとも、黄色いのは雷型ポケモンの特徴で、ピカチュウと同じです。
久し振りに「ポケモンの日記」をアップしておきます。
2009年10月15日 (木) 20:13:00
ポケモンの基本はやっぱりピカチュウ

今年10月のカレンダーつき壁紙は右のピカチュウが座っている方なんですが、左のバンザイしている方は昨年10月に配信された壁紙です。それにしても、映画が終わるとともに、10月の壁紙にピカチュウを取り上げるところは、やっぱり、ピカチュウがポケモンの基本であり、1丁目1番地であることを実感させられます。
2009年05月02日 (土) 14:14:00
ポケモン映画の壁紙コレクション
私はポケモン映画のメールマガジンを購読しているんですが、昨日、5月のポケモンの壁紙をダウンロードできる URL を含むメルマガが配信されました。思い起こせば、一昨年の春からメールマガジンの配信を受けて、毎月のメールマガジンにカレンダー付きの壁紙がダウンロードできるサイトのヒミツの URL があって、私の場合は2007年5月の壁紙から始まって、丸2年余りで25枚のカレンダー付きポケモン壁紙コレクションが出来上がりました。昨年12月からは通常の4対3のサイズに加えて、横長ワイドの大きさの壁紙も配信されています。大学のパソコンの壁紙に使っていたりします。

マイナーなブログとはいえ、オリジナルサイズの壁紙をアップすると怒られそうな気がしますので、小さくサムネイルにしてアップしてみました。まあ、これくらいの大きさで私のマイナーなブログであれば、何とか許容範囲か、という気もしないでもありません。見れば分かるんですが、一昨年2007年に封切られた映画は「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」、昨年2008年は「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」、そして、今年2009年は「アルセウス 超克の時空へ」です。どうでもいいことですが、ポケモン映画は言うまでもなく子供向けですから夏休みの封切りで、封切りを終えて次の企画が固まるまでの10-11月くらいは端境期になり、映画とは関係ない画像が用いられているような気がします。それから、今度の5月の壁紙はポケモンがいっぱいいて、とってもかわいい画像を使っているんですが、早速、壁紙にしてみると少しアイコンが見づらいような気がしないでもありません。また、私はかなり早くからメールマガジンを購読していたつもりなんですが、これより前の壁紙がどこかにあれば欲しいと考えています。どなたかご存じの方は教えて下さい。
ゴールデンウィーク後半の部が始まった今日は、久し振りにポケモンの日記で軽く流しておきます。
2009年02月15日 (日) 11:38:00
今年のポケモン映画は『アルセウス 超克の時空へ』

今朝、おにいちゃんといっしょに12チャンネルの「ポケモン・サンデー」を見ていると、今年のポケモン映画は「アルセウス 超克の時空へ」に決まったと報じていました。7月18日の封切りだそうです。我が家は春休みにはケロロ軍曹の映画、夏休みにはポケモン映画と相場が決まっています。万難を排して、必ず見ると思います。なお、上の画像はどこかのサイトで収集した映画のポスターなんですが、特に、新しいポケモンに馴染みのない人には、どれがアルセウスなのか判然としません。ということで、下の画像がアルセウスです。

私はよく知りませんが、アルセウスはポケモンの神様なんだそうです。なお、今年の映画は一昨年からのダイヤモンド・パール3部作の最終作だそうで、◆ポケモン映画公式サイト「アルセウス 超克の時空へ」◆では、前2作の「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」と「ギラティナと氷空の花束シェイミ」のストーリーのおさらいをしてくれるサイトもあります。もちろん、DVD の宣伝もあります。私が購読しているメールマガジンの購読申込みへのリンクもあります。

ポケモンとは何の関係もなく、昨年、第138回芥川賞を受賞した川上未映子さんの詩集『先端で、さすわさされるわそらええわ』(青土社)が第14回中原中也賞を受賞したそうです。昨夜のエントリーでも書いた通り、私はブログを書き始めた2005年8月以降の芥川賞受賞作品は余さず読んで読書感想文をブログにアップしていますが、それらの作品の中で川上未映子さんの「乳と卵」は頭抜けていると私は受け止めています。昨年のこの時期に「乳と卵」の読書感想文をアップした際、「スター誕生」かもしれないと書いた記憶があります。芥川賞を受賞した作家をもう少し長く最近10年余りに広げて考えても、1998年授賞の「日蝕」の平野啓一郎さんにほぼ匹敵し、2003年の「蛇にピアス」の金原ひとみさんを凌駕しているような印象があります。ここ10年ほどの芥川賞受賞作家で川上未映子さんと比べ得る作家はこの2人の他にはいません。あえて言えば、さらに前の芥川賞受賞作家で川上弘美さんや小川洋子さんまでさかのぼる必要がありそうです。私がこれまでに傾倒した作家はヘミングウェイから始まって何人かいて、サリンジャーやフィッツジェラルドなどのロストジェネレーションのバードボイルド調の作品、日本人では村上春樹さんや吉本ばななさんなどですが、ひょっとしたら、川上未映子さんの作品も集中的に読むかもしれません。早速、今日も図書館で『先端で、さすわさされるわそらええわ』を予約しました。ただし、誠に申し訳ないのですが、現時点まで、川上未映子さんの作品は借りて読んでいるばかりで、1冊も買ったことはありません。そのうちに考えたいと思います。
このエントリーは久し振りに「ポケモンの日記」に分類しておきます。
2008年12月31日 (水) 20:57:00
子供達がポケモン・カードゲームで遊ぶ
2008年07月21日 (月) 18:28:00
ポケモン映画「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ」を見に行く

今日は夏休みに入って3連休の最終日で、一家そろってポケモン映画を見に行きます。でも、その前に、腹ごしらえでカルネステーション銀座店でランチにします。その名の通り、銀座にありますが、8丁目の銀座ナインにあるドンキホーテの下の地下1階ですから、実は、新橋からの方が近かったりします。詳細はリンク先でどうぞ。「カルネ」とは私の知る限り、スペイン語で「肉」を意味します。イタリア語なんかのラテン語系統の言語でも同じかもしれません。スペイン語では "carne" と表記します。肉のハナマサの直営店で、カルビ・ロース・タン・レバー・鳥モモ・ササミ・豚カルビ・豚ロースなどなど、焼き肉食べ放題のお店です。しかし、我が家のグルメ評論家の下の子が重視するアイスはランチタイムにはなく、評価がグッと下がります。値段的には、平日が1人1000円、週末が1200円にアップするも飲み物がつきますから、かなりオトク感があります。子供料金の設定はありません。夜の料金は別のようです。店内は広くて、300席くらいあるんではないでしょうか。もう少し清潔感が欲しいところかもしれません。私や下の子のように量を食べる人間がいるんでしたらオススメです。予約も受けてくれました。

ということで、ランチの後はマリオンでポケモン映画を見ます。左の画像はちょうど1週間前の7月14日のエントリー「夏休み子供向け映画のレビュー」で取り上げた画像を使い回しています。先週の木曜日の7時から、いつもの「ポケモン」の時刻に昨年の劇場版映画をテレビで放映していたんですが、やっぱり、劇場に来ると画像やサウンドの迫力が違います。さらに、映画が始まる前にニンテンドーDSのポケモンのゲームに映画の主人公ともいえるシェイミをもらえます。前売り券にはレジギガス引換券がついて来るのは6月22日付けのエントリーで紹介した通りです。そのレジギガスは最後の方で出て来ます。毎週日曜日の「ポケモンサンデー」でやっていたロバートも、最後のエンドロールで「スペシャルサンクス」で登場していました。昨年や一昨年のポケモン映画にくらべて、ロケット団の存在感が格段に低いような気がしました。もともとが SF ですから、ストーリは荒唐無稽です。このあたりは「ドラえもん」と大差ありません。

しっかり食べて映画を楽しんで夕方に帰宅しました。私と下の子は有楽町ビックカメラに立ち寄って、夏休み向けのガンプラも買い込みました。昼食が焼き肉の食べ放題でしたので、夕食はとっても軽く済ませる予定です。最近、ポケモンの話題が少ないので、今夜のエントリーは「ポケモンの日記」に分類しておきます。
2008年04月06日 (日) 17:21:00
子供達を散髪に連れて行った後、下の子とポケモン・カードゲームをする
今日も特に遠出する予定もなく、子供達は明日からの新学年に備えます。私は午前中は近くの図書館に行きました。昨日も行きましたが、本を借りたり返したりするんではなく、高校生的と言うか受験生的な使い方をしています。つまり、自分で資料なんかを持ち込んで勉強しています。私はしがない公務員の団地住まいで自分の書斎も持ちませんから、我が同業者のエコノミストの資料や学術論文なんかを読むのには図書館が適していることについ最近気づいたりしました。近くの区立図書館は、中高生向けの部屋に席がありますし、それ以外には、窓際にぐるっと席をしつらえてあり読書灯もあります。もちろん、パソコンや携帯電話は持込み禁止ですし、飲食や喫煙も許可されていませんから、静かに落ち着いて資料や本を読むのには最適です。自転車で片道10-15分ですから、いい運動にもなります。
午後からは渋谷に出かけます。新学年に備えて子供達の散髪を済ませます。下の子はいつも通りなんですが、おにいちゃんは少しオシャレに気を使うようになったのか、余り短くはしたくないと言います。私からスタイリストさんに横と後ろはバリカンで刈り上げて、前髪はそろえる程度でお願いしておきましたが、おにいちゃんは切られ過ぎたと思っているようです。実は、私もお願いしたイメージより少し短い気がしないでもありません。いずれにせよ、前髪をいつもより少し長めに残しましたから、髪の毛を額から前に垂らすとメガネにかかる心配があるので、毎日、シャンプーの後は髪をとかして横分けするように言い置きます。下の写真は散髪から家に帰った子供達の後ろ姿です。

家に帰ってから、6年生のおにいちゃんはまだまだ大量の勉強があるんですが、4年生の下の子はヒマを持て余しています。2週間ほど前に原宿のキディランドで買い求めたポケモンカードの拡張パックを入れてデッキを組み替えて、私と下の子がポケモン・カードゲームで遊びます。5回戦で戦って私の1勝4敗です。持っているポケモンのパワーに大きな差がありますから私は勝てません。私が聞いたこともないようなワザを繰り出して来られてアッサリと3連敗した後、下の子の手札にたねポケモンが少なくて1回勝っただけで、最後はマタドガスのポケボディの「きついたいしゅう」がどくのような効果を発揮して、ポケモンチェックのたびにポケボディを持つポケモンに10ダメージが追加されるので、ジワジワとやられてしまいました。このあたりは、ポケモン・カードゲームを知らない人にはサッパリ分からないと思います。下の子もバランスのいいデッキを組み上げていました。私の目論んでいたポケモン・カードゲームの学習効果が発揮されているようです。下の写真は勝利の微笑みの下の子です。

どうでもいいんですが、今日の東京ドームでの阪神・巨人戦がデーゲームだとはまったく知りませんでした。つい先ほど、5時前に知りました。おかげでボロく負けた試合を見ずに済んだのかもしれません。最終スコアしか知りませんが、想像するに、打線が点を取れずに、先発の福原投手が打ち込まれての敗戦だったんでしょう。私の本能が試合を見ることを拒否したかもしれません。明後日からは甲子園での中日戦です。やっぱり、
がんばれタイガース!
いろいろと書き連ねましたが、まあ、阪神タイガースの日記ではムリが過ぎるというものですし、お出かけの日記にしようか、ポケモンの日記にしようかと悩んだ末に、最近は出番が少ないのでポケモンの日記に分類しておきます。
2008年03月23日 (日) 17:23:00
キディランドに行ってポケモンカードの拡張パックを買う

家に帰ると、キディランドでたまごっちカップを遊ばなかったため、余りに早くに帰宅してしまったものですから、おにいちゃんはまだ勉強を始めていませんでした。それなら、いっしょに来ればよかったのにと思わないでもありませんが、それはともかく、早速、子供達が拡張パックを開封します。おにいちゃんも下の子も、兄弟仲良くレベル X のポケモンカード1枚ずつゲットしました。

カードを買ったので、早速、下の子はポケモンカード・ゲームをプレーするのかと私は待機していたんですが、結局、デッキがうまく組めないようで、対戦はお預けになりました。確かに、ポケモンカードは対戦するだけでなく、デッキを組むのもそれなりに高度なスキルを要求されます。例えば、たねポケモンを入れておかないと、1進化のポケモンに進化させられませんし、ポケモンのタイプとエネルギーのマッチングも考慮する必要があります。もちろん、ポケモンとエネルギーの比率も重要です。このあたりは分かる人にしか分からないでしょうが、要するに、よく考えてデッキを作る必要があるわけです。私が子供達にポケモンカード・ゲームを子供達に推奨している根拠の一つでもあります。加えて、ポケモンカードそれ自体もきれいに仕上がっていて、ゲームをしなくても、コレクションとして集める対象にもなりそうな気がしないでもありません。持っているだけでも楽しいのは確かです。
穏やかな春の週末に、春休みを控えた子供達とチョッピリ楽しんだひとときでした。久々に、このエントリーはポケモンの日記に分類しておきます。
2007年11月24日 (土) 19:25:00
ポケモン・カードゲームとクロノスで遊ぶ
2007年10月14日 (日) 17:58:00
ヒマな休日は久し振りにポケモン・カードゲームと人生ゲームで遊ぶ
今日は特にすることもないので、少し買い物に出かけます。午前中はボロくなって来たスニーカーを探します。これと見定めたモデルがあったので、上野まで出かけましたが、結局、見当たらず、次は適当なのを買おうと考えを改めました。どうせ、中年のオッサンが週末の普段履きにするんですから、特にこだわる必要もないと言えばそれまでです。それから、近所のコンビニで久し振りにビールを買い込みます。今夜のクライマックス・シリーズの勝利に備えます。でも、ひょっとしたら、今夜の試合は今年のタイガースの見納めになるかもしれません。それはそれで、30年以上もタイガースのファンを続けて来ているんですから、裏切られるのは慣れていたりします。
ついでに、一応、昨夜の試合の総括なんですが、やっぱり、先発投手がエラーもからんだ上に初回から打ち込まれて3点を失ったのがすべてだと言う気がします。先発・中継ぎともにピッチャーが打たれて、それに、守備陣のエラーもからんで、打撃陣はサッパリ打てないんですから、それでおしまいです。勝てるわけがありません。ですから、今夜のゲームの見どころはタイガースが先取点を取れるかどうかです。希望的観測も含めて、岡田監督なりに考えた抜いた末に、昨夜のバッティング・オーダーにしたんでしょうから、少なくともクリンナップまでは変更なしで今夜の試合を戦って欲しいと思います。これで打線に手を入れるようでは、何を考えているんだかサッパリ分かりません。
さて、午後からは、ヒマを持て余して下の子とこれまた久し振りにポケモン・カードゲームで遊びます。我が家の子供達はいろんなポケモン・カードを持っているので、いろんな種類のデッキが組めるんですが、今日は、下の子は草タイプのポケモンを主体にしたデッキで私と対戦します。私は2種類のデッキしか持っていませんが、下の子の指定で水タイプのポケモンを中心としたデッキを使います。ポケモンが前のアドバンス・ジェネレーションから今のダイヤモンド・パールのシリーズになって、新人トレーナーは基本ポケモンとして、水タイプのポッチャマ、草タイプのナエトル、炎タイプのヒコザルの3匹から選ぶことになりました。もちろん、これ以外にもピカチュウの雷タイプとか、いろいろとあるんですが、基本となるポケモンのタイプはこの3種類です。たとえば、今のアニメでサトシといっしょに旅をしているヒカリはポッチャマを選びました。そして、この3種類はコンドルセのパラドックスよろしく、3すくみになっています。論理的に考えて正しいと思うんですが、草タイプは水をかけられても平気ですから水タイプに強い一方で、炎で焼かれるのはダメージが大きいので炎タイプに弱くなっています。そして、炎と水では明らかに水が優位に立ちますから、見事な3すくみを形成しているわけです。すなわち、水<草<炎<水<草<炎 … と続くわけです。もちろん、サトシのパートナーのピカチュウのような雷タイプのほか、格闘タイプ、エスパーやゴーストなんかの超タイプなどがあり、相性の関係は複雑です。もうひとつ、ポケモンに限らないんですが、トレーディング・カードゲームはデッキを作る時点でかなり戦略的な思考を要します。今までのボードゲームは、囲碁・将棋・チェスなんかでは自分の持ち駒はハンディをつける時以外は常に同じか、あるいは、トランプなんかは常にランダムです。しかし、トレカのゲームの場合は自分で戦略的に考えてデッキを作るところからゲームが始まっているので、それはそれなりの面白さがあると思います。逆の見方をすれば、いいカードを持っていると勝てる確率が高くなるので、それはそれで不平等だったりしますが、不公平ではないと思います。世の中にはもっと不公平なことがいっぱいあります。
最後に、ダメ押しで今日も人生ゲームでも遊びます。おにいちゃんが勉強を終えたのを待ちかねたように下の子が誘って始まります。いつものように、おにいちゃんは頭の上に人生ゲームのパッケージを乗せて現われます。一家で人生ゲームを楽しむのは、私が数えている限りで今年7回目です。今日は下の子がトップになりました。私と女房は人生ゲームの教訓として、最初に決める職業がその後の人生のかなりの命運を決すると教えているんですが、今日の下の子は一番お給料の少ない職業だったにもかかわらず、いろいろとツキがあって勝ってしまいました。我が家の教育が大きく間違っているとは思いませんが、やや齟齬を来す結果となりました。
おっと、そろそろクライマックス・シリーズが始まりそうです。
2007年06月30日 (土) 17:21:00
ふしぎなカードでポケモンをゲットする
先週末にポケモンセンター・トウキョーに行って、夏休みのポケモン映画の前売り券のオマケだったデオキシスをゲットしたところなんですが、2-3日前に別のポケモンを受け取れるとの通知ハガキを受け取りました。ポケモンだいすきクラブのキャンペーンに応募していたジラーチのプレゼントに見事に私と子供達の3人とも当選し、その通知ハガキを受け取りました。引換えは明日の7月1日からなんですが、そう毎週毎週ポケモンセンターに行くのも気が進みませんから、来週末に行くと言い渡したところです。
昨年の夏休み映画の段階では我が家ではまだニンテンドーDSライトを買っていませんでしたから、映画の前売り券でもらえるオマケのポケモンはゲット出来ませんでしたが、年末の12月16日にはパシフィコ横浜で開催されていたポケモン・バトルフェスタ2006に出かけて、エレキブルとブーバーンの最強クラスのポケモンをゲットしましたし、先週末はこの夏休み映画の前売り券でデオキシスをゲットしたところです。来週はジラーチを受け取りに、またしてもポケモンセンター・トウキョーに行きますし、そのうちに、夏休みが始まったらポケモン映画「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」を見に行きますから、スクリーンからダークライが飛んで来て、子供達がゲーム機にゲットしたりするんだと思います。
我が家の子供達も、かなり、いろいろなポケモンをゲーム機にゲットしましたので、ふしぎなカードが増えて来ています。ゲーム機の中でポケモンをゲットするのと違い、ゲーム機の外からポケモンを手に入れるためには、ふしぎなカードをもらって、フレンドリーショップで手に入れるんですが、ふしぎなカードは1台のニンテンドーDSに3枚までしか入れられません。ですから、プレゼントなんかで当選したりして、新しいポケモンをゲーム機の外からゲットする場合には、ふしぎなカードが3枚になっていれば、少なくとも1枚は捨てなければならないことになります。しかし、ゲットしたポケモンの中には、別の子におすそ分け出来るポケモンもいたりして、このおすそ分けをする場合には、ふしぎなカードをキープしておかねばならないんだそうです。我が家の子供達が今までゲットしたうち、エレキブルとブーバーンは友達なんかに10人までおすそ分け出来るんですが、デオキシスはおすそ分け出来ないそうです。来月以降にもらう予定のジラーチとダークライはどちらなのかは現時点では分かりません。
子供達の喜ぶ顔を見たくて、せっせとオマケでもらえるポケモンをゲットするため、暑い中を出歩いていたりします。親バカもツラいものです。
下の写真は、おにいちゃんの部屋にニンテンドーDSを持って集まって、ポケモンのゲームで遊ぶ子供達です。

2007年06月24日 (日) 18:42:00
やっぱりポケモン・カードゲームをする

夕方から雨が降り出したのもあって、やっぱり、今日もポケモン・カードゲームをします。上の写真は、ゲームを終えた子供達です。おにいちゃんとは私の強い方のデッキで1勝2敗だったんですが、ココドラをコドラに進化させてからブーストエネルギーをつけて、アイアンヘッドで4回表が出てHP110のデオキシスEXをノックアウトして勝っただけで、その他は完全に力負けでした。下の子とはもっぱら弱い方のデッキで対戦し、合計で2勝5敗でした。途中で下の子が超タイプ・ポケモンを集めたデッキに変更してからは勝てなくなりました。毎日、よくも週末ごとに飽きずにポケモンで遊んでいるものだと、自分でも感心しています。
少しポケモンから話題を読書に移すと、昨夜のうちに、下の子がハリー・ポッターの第1巻「賢者の石」を読み終えました。私はこの間に1-3巻まで読んだので、大人と読書のスピードを比べるのもムリがあるんですが、それにしても、1週間足らずでハリー・ポッターの1冊を読み終えるのは、かなり面白かった証拠だと思います。もっとも、下の子は本で読む前にDVDで何回か映画を見ているので、読み進むのが速かったのかもしれません。また、おにいちゃんはアルテミス・ファウルに夢中で、1-3巻を読み終え、今は第4巻の「オパールの策略」を半分ほど読み終えたところです。アルテミス・ファウルのシリーズは先月5月30日のエントリーで取り上げたところです。
下の子はこのままハリー・ポッターを読み続けさせようかと考えています。昨年6月19日に第6巻「謎のプリンス」を読み終えた時のエントリーで取り上げたように、ハリー・ポッターのシリーズは第3巻「アズカバンの囚人」までは見事な謎解きがあり、おそらく、映画は別として、現段階では、本としては第3巻がベストの出来だと思いますので、ここまでは読み進む方がいいように思います。我が家にあるDVDも第3巻までですし、DVDも参考になりそうな気がしないでもありません。それから、おにいちゃんがアルテミス・ファウルを読み終えれば、少し目先を変えて、日本のファンタジーもオススメしようかと考えています。私が先日読んだ伊藤遊さんの「鬼の橋」や「えんの松原」なんかがいいと考えています。その次の夏休みには、私が読んだ結果を考慮して、今日図書館から借りて来た「ストーン・ハート」なんかもいいと思います。
それから、先日、将棋盤を買い求めましたが、子供達はものめずらしいのか、将棋にも凝り始めています。図書館から子供向けの将棋の入門書を借りて来ましたので、やぐら囲いや穴熊なんかで玉を囲ったり、角交換したり居飛車や振り飛車で攻めたりと、一見したところ、かなり腕前を上げたようにも見えます。我が家ではポケモン・カードゲームは私が子供達のお相手をし、将棋は女房が相手をしています。でも、時折、おにいちゃんが見事なやぐら囲いで攻めているにもかかわらず、女房に負けたりしているので、そんなに上達しているわけではなさそうです。
子供達の通う小学校には4年生からクラブ活動があり、おにいちゃんは工作クラブや科学クラブをやっていたりしますが、来年からクラブに入れる下の子は将棋クラブもいいと考え始めているようです。でも、ポケモン・カードゲームにしても、将棋にしても、勝つことに大きなプライオリティがありますから、兄弟対戦はまれになっています。おにいちゃんが弟に負けるのが嫌なのは当然としても、下の子もおにいちゃんには負けたくないようです。気持ちは分かります。
親としては、科学教室なんかにも通わせているんですから、もっと勉強もしっかりやってほしいと思わないでもありませんが、いっしょになって遊んでいるのが現実だったりします。
2007年06月23日 (土) 21:43:00
ポケモン・カードゲームで下の子に5連敗する
実は、私は強いデッキと弱いデッキの2通りのハーフ・デッキがあり、単純にこれを合わせてスタンダード・デッキにしているんですが、下の子とは弱い方のデッキでプレーしています。上のおにいちゃんは自ら志願して私の強い方のデッキと対戦する場合もありますが、勝つことに大きな優先順位のある下の子は、常に、私の弱い方のデッキを選択しています。
おにいちゃんの入浴中に私に5連勝して、ようやく下の子に笑顔が戻った気がします。実は、先ほどのエントリーの右側にアップした下の子の科学教室の白衣姿の写真が、私は少し気になっていました。見ようによってはキリリと引き締まった男前なんですが、デオキシスをゲット出来ずに機嫌が悪いようにも見えたからです。もっとも、科学教室からの帰り道では機嫌が悪いという印象がなかったので、その時点で、すでにデオキシスの件は忘れていたのかもしれません。
キリリと引き締まった男前もいいんですが、ポケモン・カードゲームで私に5連勝した後の下の写真のように、ニコニコした笑顔の方が下の子には似合っていると思います。

2007年06月06日 (水) 20:12:00
ポケモン・カードゲームのエネルギーに関する研究
今夜のエントリーはタイトルにもある通り、ポケモン・カードゲームのエネルギーに関する研究です。なお、見るからに明らかなんですが、週末に書き貯めておいたエントリーを、月曜日に続いて短期間で取り上げています。お詫び申し上げます。
まず、前段の自慢話なんですが、我が家では私と子供達の3人がポケモン・カードゲームのプレイヤーズ事務局で会員登録しており、3人でジムを結成していて、事務局から公認されています。プラズマ・ジムといいます。主たる活動場所は東京都港区です。ハッキリ言えば我が家ですが、そうは書いてありません。なお、ジム結成の際のジム戦については2005年12月18日の、ジムの登録については2006年2月28日の、ジムの活動場所の変更については2006年12月17日の、それぞれのエントリーで取り上げています。
ということで、本題に入りますが、このところ、先週末なんかも外出しては、トレーディング・カードのお店に立ち寄ったりして、ポケモン・カードのめずらしいエネルギーをチョコチョコと買い求めています。特殊エネルギーなんかで例外的なケースはあるものの、ポケモン・カードの基本エネルギーは1枚10円です。もっとも、ポケモンのダイヤモンド・パールのシリーズから拡張パックにキラカードのエネルギーが入るようになり、このキラ・エネルギーは1000円くらいで売られているものもあったりします。
お値段はともかく、ポケモン・カードはポケモンは言うまでもなく、エネルギー・カードについても膨大な種類があり、網羅的に整理したサイトは私の知る限りではありません。せいぜい、ポケモン・カードゲームの公式ホームページか、Wikipedia のポケモン・カードゲームに関する項のサイトくらいしかなく、基本エネルギーはともかく、特殊エネルギーについては半分も取り上げられていません。そこで、我がプラズマ・ジムの総力を結集して、最近1週間ほどでエネルギーについての研究成果を取りまとめました。
まず、基本エネルギーがポケモンのタイプに合わせて8種類あります。草エネルギー、炎エネルギー、水エネルギー、雷エネルギー、超エネルギー、闘エネルギー、悪エネルギー、鋼エネルギーです。ただし、悪エネルギーと鋼エネルギーは基本エネルギーと特殊エネルギーの2種類があり、基本エネルギーの悪エネルギーと鋼エネルギーはダイヤモンド・パール以降に発売されています。それから、我がプラズマ・ジムで調査したところ特殊エネルギーは基本エネルギーの2倍の19種類あります。もっとも、悪エネルギーと鋼エネルギーは基本エネルギーと特殊エネルギーの2種類がありますから、二重にカウントされています。ちなみに、基本エネルギーと特殊エネルギーの違いは、デッキに入れられる枚数の違いです。ポケモン・カードゲームでは同じカードは30枚からなるハーフデッキでは2枚まで、60枚からなるスタンダードデッキでは4枚までしか入れることが出来ません。これは、ポケモン、トレーナー、特殊エネルギーには共通のレギュレーションなんですが、基本エネルギーだけは何枚でも入れることが出来ます。
さて、その特殊エネルギーなんですが、悪エネルギーと鋼エネルギーを含めて、順不同で以下の19種類の存在を確認しています。これにはホロン・エネルギーのFFとGLとWPの3種類のバリエーションを含んでいます。ただし、アドバンス・ジェネレーションの前の時代に発行された無色2個エネルギーがあるんですが、現在のレギュレーションでは使えないために除外してあります。当然ながら、 特殊エネルギーですから、それなりの特殊な効果を持っていたりします。エネルギーの名前と効果と使えるポケモンが限られているなら、それを箇条書きにしてあります。
- 悪エネルギー
悪タイプのポケモンが相手に与えるワザのダメージを+10する。 - 鋼エネルギー
鋼タイプのポケモンが相手から受けるワザのダメージを-10する。 - マルチ・エネルギー
あらゆるタイプいのエネルギーとしてカウントされる。 - ブースト・エネルギー
無色エネルギー3個分として働く。
進化ポケモンにつける。 - リアクト・エネルギー
無色エネルギー1個分として働く。 - サイクロン・エネルギー
相手のバトル・ポケモンをベンチ・ポケモンと入れ替える。 - ダークメタル・エネルギー
悪エネルギーと鋼エネルギーの2つのタイプのエネルギー1個分として働く。 - ヒーリング・エネルギー
ポケモンのダメージ・カウンターを1個取り除き、特殊状態をすべて回復させる。
EX以外のポケモンにつける。 - ワープ・エネルギー
ベンチ・ポケモンと入れ替える。 - レインボー・エネルギー
すべてのタイプのエネルギー1個分として働く。ただし、ダメージ・カウンターを1個のせる。 - Wレインボー・エネルギー
すべてのタイプのエネルギー2個分として働く。ただし、ダメージ・カウンターを1個のせる。
EXをのぞく進化ポケモンにつける。 - δレインボー・エネルギー
無色エネルギー1個分として働く。ただし、δ種のポケモンについているなら、すべてのタイプのエネルギー1個分として働く。 - R-エネルギー
悪エネルギー2個分として働き、相手に与えるワザのダメージを+10する。
悪ポケモンまたはR団のポケモンにつける。 - スクランブル・エネルギー
すべてのタイプのエネルギー1個分として働く。ただし、自分のサイドの枚数が相手より多いなら、すべてのタイプのエネルギー3個分として働く。
EXをのぞく進化ポケモンにつける。 - ホロン・エネルギーSNY:FF
無色エネルギー1個分として働く。さらに、炎エネルギーがついているなら、弱点はすべてなくなる。闘エネルギーがついているなら、相手の抵抗力に関係なくダメージを与える。
EX以外のポケモンにつける。 - ホロン・エネルギーSNY:GL
無色エネルギー1個分として働く。さらに、草エネルギーがついているなら、特殊状態はすべてなくなる。雷エネルギーがついているなら、相手のポケモンEXからのダメージは-10される。
EX以外のポケモンにつける。 - ホロン・エネルギーSNY:WP
無色エネルギー1個分として働く。さらに、水エネルギーがついているなら、ワザによる効果は受けない。超エネルギーがついているなら、にげるに必要なエネルギーはなくなる。
EX以外のポケモンにつける。 - マグマ・エネルギー
悪エネルギーと闘エネルギーの2つのタイプのエネルギー2個分として働く。
マグマ団のポケモンにつける。 - アクア・エネルギー
悪エネルギーと水エネルギーの2つのタイプのエネルギー2個分として働く。
アクア団のポケモンにつける。
ご同好の方のために、一応、画像も用意してあります。対応表は画像の下にテーブルを組んで示してあります。
まず、基本エネルギーです。

草エネルギー | 炎エネルギー | 水エネルギー | 雷エネルギー |
超エネルギー | 闘エネルギー | 悪エネルギー | 鋼エネルギー |
次に、特殊エネルギーです。

悪エネルギー | 鋼エネルギー | マルチ・エネルギー | ブースト・エネルギー |
リアクト・エネルギー | サイクロン・エネルギー | ダークメタル・エネルギー | ヒーリング・エネルギー |
ワープ・エネルギー | レインボー・エネルギー | Wレインボー・エネルギー | δレインボー・エネルギー |
R-エネルギー | スクランブル・エネルギー | ホロン・エネルギーSNY:FF | ホロン・エネルギーSNY:GL |
ホロン・エネルギーSNY:WP | マグマ・エネルギー | アクア・エネルギー | |
おチャラけた小学校の低学年であれば、夏休みの宿題で通るかもしれないと思ったりしていますが、我が家の子供達には持たせたりはしません。最後に、再び、諸般の事情により、週末に書き貯めたエントリーを、お天気のヘッドラインだけ書き直して、月曜日に続いて短期間で持ち出した失礼をお詫びします。
2007年05月21日 (月) 19:36:00
ポケモンのプロモーション・カード
一昨日の土曜日は、「5月19日だけ」のコマーシャルに惑わされて、マクドナルドにハッピーセットのランチに行って、ポケモンのプロモーション・カードをもらったんですが、今日、少し外出した折にマクドナルドの前を通りかかると、5月いっぱいのキャンペーンのように見受けましたので、家に帰ってマクドナルドのサイトを確認すると、カードがなくなるまで続きそうな印象を持ちました。ホームページ上ではいつまでとは明記してありませんでしたが、しばらくの期間続くことを前提にした表現で、カードには数に限りがある、なんて書いてあったりしました。

どんなカードがもらえるのかというと、ポケモンがダイヤモンド・パールのシリーズになってから新たに登場したポケモンのようです。まず、草・炎・水の3タイプの基本的なポケモン、それぞれ、ナエトル、ヒコザル、ポッチャマです。上の写真の上の段にいる3匹です。それから、超タイプのグレッグルとフワライドもいます。中段の紫色の2匹です。最後に、上の写真の下の段の2匹で、主役級のパルキアとディアルガです。どうして主役級と書いたかというと、夏休みのポケモン映画のタイトルが「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」となっているからです。まったくどうでもいいことで、プロモーション・カードから話が外れて行くんですが、夏休みのポケモン映画ではスクリーンからワイヤレス通信でダークライがニンテンドーDSに飛んで来て、ゲームの中にゲット出来るそうです。もちろん、我が家ではすでに映画の前売り券を買ってあったりします。
話をプロモーション・カードに戻すと、一昨日の土曜日には、我が家のおにいちゃんにはパルキアが当たって大喜びで、下の子にはポッチャマでガッカリでした。ついでに、私も子供向けのハッピーセットを頼んで、フワライドが当たりました。プロモーション・カード7枚のうち、フワライドだけが1進化ポケモンで、たねポケモンであるフワンテを持っていないと進化させられないんですが、私はちゃんと持っていたりします。超ポケモンに必要な超エネルギーもたんまり持っています。
昨日の朝には、12チャンネルの子供向け番組であるポケモン・サンデーの特集で、ポケモン・カードゲームが取り上げられ、ヤケに小さい小学生がチャンピオンとして登場したりしていましたので、我が家だけでなく、世間一般でもポケモン・カードゲームがはやるのかもしれません。前にいた松戸の団地では、下の子の同級生のおとうさんがポケモン・カードゲームのマニアで、幼稚園のころから下の子はいろんなめずらしいカードを見せてもらっていました。
ポケモン・カードゲームはプレーそのものに戦略性があるのもさることながら、デッキを作る時にはかなり綿密な知的作業が必要とされますので、遊びと見なされるジャンルであっても、小学生の知的なトレーニングとしては決して悪くないと私は考えています。ですから、ちょくちょくカードを買いに行ったりして、集中力を養うガンプラとともに子供達にオススメしていたりします。
2007年04月30日 (月) 19:40:00
ポケモン・カードを買いに出かける
ゴールデンウィークの前半は今日で終わりです。今年のゴールデンウィークは昨年よりも連続した休みを取るのが困難とのもっぱらの噂で、明日と明後日が2日連続で平日になってしまいますから、我が家のように小学生のいる家は連続休暇には出来ません。前半の3日と後半の4日に分断されてしまいますから、我が家もそうなんですが、私の職場の同僚の中では、旅行する日程は後半に集中しているような気がします。
ということで、我が家は今日も家でゴロゴロしていたんですが、せっかくの休みですから、午後から子供達の趣味のポケモン・カードの買い物に出かけます。でも、出かけるのは私と下の子だけで、おにいちゃんは勉強のために家に残ります。小学生も高学年になるとツラいです。普通であれば、秋葉原に出かけるんですが、今日は少し目先を替えて池袋に出かけます。ポケモン・カードゲームのホームページで調べたところ、池袋、というか、東池袋にはトレーディング・カードやアーケード・カードを取り扱っているお店が2軒あるんですが、どちらもサンシャインに行く途中の同じブロックにありますから、2軒とも回ることに決めます。
最初に入ったお店にはショーケースがいくつかあり、下の子の身長では見えない高さのもありましたから、私が抱きかかえてやって持ち上げて、全容を下の子が調査します。ストレージにまとまって入れてある分は私と下の子とで手分けして探します。おにいちゃんからは聞取りで、ジュカインEXと葉っぱエネルギー3枚、後は、☆ポケモンでHP80以上のを予算の範囲内で、と指定を受けています。なお、予算は1人当たり1000円と女房との交渉の結果決まりました。少し甘い気がしないでもありませんが、年に2-3回のことですから、少し奮発しています。下の子は現場で実地に見聞できる強みで、適当に強そうなのを所望します。
おにいちゃんの指定のうち、☆ポケモンはとっても高価で予算を大幅にオーバーすることが明らかになります。一番安いのでも800円、高いのになると3000円を超えますから、まず、あっさりと下の子がおにいちゃんの☆ポケモンを諦めます。そうすると、おにいちゃんのリクエストはジュカインEXと葉っぱエネルギー3枚だけになってしまいます。これはすぐに見つかりました。下の子はショーケースを眺め回して、前から欲しがっていたベトベトンEXとライチュウEXに加えて、カイリューEXも買います。ライチュウEXは欲しくて何回か拡張パックを買い求めたことがあります。さらに、おにいちゃんのご予算を節約した分を流用して、カイオーガEXとホエルオーEXも買います。ホエルオーは進化ポケモンですから、進化前のホエルコも2枚ほど買い求めます。
私が見ている限り、下の子の買い物もかなり合理的で、おにいちゃんのリクエストの☆ポケモンはほとんどが1000円を超えていて高価なんですが、下の子が買い漁ったEXポケモンは100-200円で値段が決定的に違います。10倍くらいの差があったりします。お店で聞かれたので下の子の名前で会員登録すると、さらに1割引になったりします。このあたりのお得感は下の子の方がエコノミストを自称している私なんかよりも鋭かったりします。結局、最初のお店で買い物をすべて済ませてしまいました。2軒目にも行きましたが、品揃えとともに価格面でも1軒目で買ったのが正解でした。このあたりの嗅覚になると、さらに私は差をつけられてしまいます。
最後に、ポケモン・カードを買うために女房からもらったご予算に加えて、私からもいくらか足して、神羅万象チョコも買い求めます。秋葉原のお店でもそうなんですが、池袋でも、トレーディング・カードのお店には必ず神羅万象チョコも売っています。神羅万象チョコの方はチョコとともにオマケのカードも人気ですから、ポケモン・カードなんかとともにストレージで別売りされていたりもします。
家に帰ると、下の子が買い求めたポケモン・カードを分配します。おにいちゃんは下の子がいっぱいEXポケモンのカードを買ったのを見て文句を言ったんですが、☆ポケモンの値段が高かったことを説明され、希望のジュカインEXや葉っぱエネルギーを買った実績が評価されて、さらに、神羅万象チョコのオマケも効いて、何となく納得します。もちろん、子供達は新しいカードを入れてデッキを改造します。下の子はEXポケモンのカードを5枚も買ったので、デッキを3つも作ったりします。私と白熱したゲームが繰り広げられます。まだまだ私も子供達の遊びに参加していることを実感して、それはそれなりに満足しています。
下の写真は池袋での買い物でゲットしたポケモン・カードに満足げな子供達です。

2007年04月28日 (土) 18:23:00
ゴールデンウィーク初日は家でポケモン・カードゲーム
いよいよ今日から始まったゴールデンウィーク前半の部の初日なんですが、我が家は特に外出もせずに家でゴロゴロします。特に、今日は土曜日で、今月になってから我が家の子供達が大ファンのケロロ軍曹の放映時刻が、金曜日の夕方から土曜日の朝10時に移動しましたので、土曜日はケロロ軍曹まで朝寝をした後、テレビを見終えてからの活動になりますから、今日のように午後から雷雨の天気予報が出ている日は、ムリして出かけるんではなく、家でゴロゴロするのが正解のような気がします。

最後に、下の子がスタンダードデッキでやろうと言い出します。普段はハーフデッキの30枚でポケモン・カードゲームをやっているんですが、軽く想像される通り、スタンダードデッキはハーフデッキの2倍の60枚でプレーします。マージャンの半荘と同じで、プレーが早く終わるんで普段はハーフデッキでやるんですが、今日は、下の子からスタンダードデッキの要求が出ました。もちろん、世界選手権なんかはスタンダードデッキなのかもしれませんが、世界選手権に出るつもりもない下の子がスタンダードデッキをリクエストしたのは、要するに、好きなポケモンをいっぱい入れたいからです。
バランスよくポケモンを入れると言えば聞こえはいいんですが、要するに、いっぱい入れたいもんですから、エネルギーとポケモンの組合せがうまくいかずに、少しイライラしたりします。手札には雷タイプのポケモンがいっぱいいるのに、水エネルギーしか引けない、ようなことが起こりがちになるわけです。でも、さすがに、スタンダードデッキならば、子供達の地力が上回ります。私はポケモン・カードはポケモンやエネルギーやその他も含めて、全部で100枚くらいしか持っていないと思うんですが、子供達は軽く私の3倍は持っています。100枚から60枚を選び出すのはタイヘンなんですが、300枚も持っていれば60枚を選び出すのは、そんなに骨ではありません。ポケモン・カードの総保有枚数にこれだけ差があると、300枚持っている方が俄然有利になります。
少しCATVでプロ野球も見たんですが、我が阪神タイガースは広島カープを相手にボロい負け方をしていました。どうでもいいんですが、広島球場はいいお天気だったように見受けられました。
今日は、おにいちゃんの勉強も進んだようですし、明日はいいお天気なので、どこかに出かけたいと思います。
2007年04月21日 (土) 16:29:00
おにいちゃんが買い物に出かけて、下の子とポケモン・カードゲームで遊ぶ
今日の午前中は女房とおにいちゃんが外出します。旅行用のリュックを買いに行きます。我が家の子供達の通う小学校では、おにいちゃんのように小学5年生になると、7月に箱根夏期学園なる行事があって、箱根にある港区の山の家に小学校から泊りがけで行くそうで、その旅行に備えます。実は、それだけではなく、このゴールデンウィークにも家族旅行を計画しないでもないので、前倒しして買い求めます。下の子のは3月のボーイスカウトのスキー合宿の前に買いましたから、私と下の子はお留守番です。


おにいちゃんが家に戻って、昼食後にも、私はおにいちゃんともポケモン・カードゲームをします。おにいちゃんは強いカードで固めているので、私はサッパリ勝てません。来週末からのゴールデンウィークを前に、特に出歩くこともなく、のんびりした休日でした。
2007年04月15日 (日) 18:24:00
午後からはポケモンのゲームで遊ぶ
午後からは家でボケボケと過ごした休日でした。
下の写真はニンテンドーDSライトでポケモンのゲームを遊ぶ子供達とポケモン・カードゲームをプレーする子供達です。
2007年04月07日 (土) 21:37:00
平凡に過ごす土曜日
今日は特にどうと言うこともない平凡な休日でした。ありきたりの公務員の団地住まいですから、特に変わったことも起こりません。人の出入りもありません。
私は午前中のうちにパソコンのウィルスチェックを開始して、少し外出してしまいます。昼食前に家に帰って来て、午後からは子供達と遊びます。子供達も私の外出中に勉強なんかを済ませて、午後からは自由時間です。まず、ニンテンドーDSライトを持ち出して、どうぶつの森で遊びます。それから、下の子がデッキを改造したと言うので、ポケモン・カードゲームで遊びます。私の目から見ても、下の子のデッキはポケモンとエネルギーのバランスがいいんですが、そんなに強くてHPの高いポケモンは入っていません。ほぼ私と互角の勝負になります。
なぜか、下の子は私とおにいちゃんの対戦も見たがります。私と下の子はほぼ互角の勝負なんですが、逆に言うと、どちらもおにいちゃんにはかないません。ハッキリ言ってボロ負けします。ハードウェアのカードそのものも、ソフトウェアのプレーも、どちらもおにいちゃんの方が私や下の子よりも1枚も2枚も上手です。ですから、下の子本人はおにいちゃんとの対戦を避けて、私とプレーするのを見たいらしいのです。仕方がないので、私はおにいちゃんと2回ほど対戦し、1回目はボロ負けで、2回目も1回目ほどではないんですが、やっぱり負けます。
今日はいいお天気にもかかわらず、そんなに外にも遊びに行かず、平凡に過ごした土曜日でした。
下の写真は、左がどうぶつの森で遊ぶ子供達で、右はポケモン・カードゲームで私に勝った後、下の子とゲームを振り返るおにいちゃんです。
2007年03月05日 (月) 19:32:00
ポケモン・カードゲーム・プレイヤーズの登録を継続する
先日、私と子供達が会員登録しているポケモン・カードゲーム・プレイヤーズの継続を手続きしておいたんですが、この週末に第5期のIDカードなんかが届きました。我が家では第3期から会員登録しています。親子3人で会員登録していますから、3人以上の要件を見たして、ジム登録もしてあったりします。我が家のはプラズマ・ジムといいます。東京都港区を活動拠点とする唯一のジムだったりします。もっとも、ポケモン・カードゲーム・プレイヤーズのホームページにジム名称と活動拠点と顔写真が掲載されているだけですから、連絡先の表示もなく、ジム戦を挑んでくるプレイヤーはいません。
昨年の第4期への継続は有料で、お支払いの用紙が送られて来てコンビニでお金を支払ったような記憶があるんですが、今回の第5期への継続は無料でした。確か、会員ごとに継続の意思表示をするために葉書を出しただけでした。ですから、有料だった去年は割と豪華なレア・カードをもらえたりしたんですが、今年はHP50の平凡なカードしかもらえませんでした。プラスルとマイナンでした。もちろん、第5期のIDカードとスタートブックもゲットしました。
私が小学生だったころは、ポケモン・カードゲームなんて影も形もなく、将棋とかトランプくらいだったんですが、今では、ポケモン以外にも、いろんなカード・ゲームがあります。少し前までは、我が家の子供達もムシキングに夢中でしたし、女の子の間ではラブ・ベリがはやっていたりします。カード・ゲームは2種類に大別され、ポケモンや遊戯王・デュエルマスターズなんかのトレーディング・カード、それから、ムシキング・恐竜キングやたまごっちカップなどのアーケードゲーム・カードです。トレーディング・カードは人と人とで遊びますが、アーケードゲーム・カードはゲーセンなどに置いてあるゲーム・マシンで遊びます。秋葉原あたりにはカード専門店があったりして、私も子供達を連れて行ったりします。
トレーディング・カードのゲームの中には世界大会が開催されるものもあります。ポケモン・カードゲームもそうです。もう少しすると、バトルロードスプリング★2007というイベントが始まります。3月17日(土)の関西A大会を皮切りに、全国7都市9大会が開催されます。関東と関西だけ、AとBの2大会に分かれます。年齢によって、小学生以下のジュニアリーグ、中高生のシニアリーグ、それより上のマスターリーグに分かれて、世界大会への日本予選の一部を構成します。もちろん、世界大会への予選ですから、かなり厳しいレギュレーションがバッチリ決まっています。
我が家の子供達はバトルロードスプリング★2007に参加する意志は全然なかったりするんですが、会場に行くだけで経験値がもらえたりしますので、行ってみたい気がしないでもありません。会場ではジム戦を開くことも可能らしいです。我が家はジム登録してありますから、ひょっとしたら、それなりの便宜は図ってもらえるんではないかと思います。
すでに、親バカの私の思いは春休みに飛んでいたりします。
2006年12月24日 (日) 11:34:00
そろそろ冬休み

もちろん、ポケモンの時間制限の間には読書もさせます。おにいちゃんはハリー・ポッターのシリーズを第6巻「不死鳥の騎士団」まで読み終わり、下の子も熱心に江戸川乱歩の明智小五郎シリーズを読みふけっています。しかし、実は、私もヒマにしています。
2006年12月19日 (火) 19:42:00
下の子も殿堂入りする
ここで下の子に確認したんですが、先日、おにいちゃんの殿堂入りの時のエントリーに間違いがありました。シンオウ地方版のポケモン図鑑を全国版にバージョンアップしてくれるのはナナカマド博士ではなく、オーキド博士らしいです。お詫びして訂正します。ナナカマド博士はポケトレをくれるんだそうです。
先週末にパシフィコ横浜で開催されたバトルフェスタ2006に行ってゲットした最強クラスのポケモンは役に立ったのかと聞いたんですが、足手まといになるばっかりで、ぜんぜん役に立たなかったそうです。
2006年12月17日 (日) 16:27:00
午前中のカブ隊の後、午後はポケモンざんまい
午後からはポケモンざんまいです。昨日は、最強クラスのポケモン欲しさに、バトルフェスタ2006が開催されているパシフィコ横浜に出かけましたが、ことほどさように、最近の我が家の子供達はポケモンばっかりです。ニンテンドーDSライトでのポケモンのゲームやポケモン・カードゲームもします。我が家は親子3人でポケモン・カードゲームのプレイヤーズ登録をして、3人ともIDをもらっていたりします。
下の写真は、私とおにいちゃんがポケモン・カードゲームをプレーする傍らで、ニンテンドーDSライトを持ち出してポケモンのゲームで遊ぶ下の子です。

それから、少し前に、子供達がポケモン・カードゲームのプレイヤーズ事務局に登録してある我が家のジムの主たる活動場所が、引越し前の千葉県松戸市になっているといって騒いでいたので、先日、私がプレイヤーズ事務局に連絡を取って訂正のお願いをしたんですが、12月15日にホームページが更新されて、我が家のプラズマ・ジムの活動場所が東京都港区に変更なっていました。東京都のジムで港区は我が家だけのようですが、千代田区にまでジムがあったりするようですし、他の近場では新宿区や渋谷区にもあるようです。もちろん、他にもいっぱいあります。
下の写真は、ポケモン・カードゲームのプレイヤーズ事務局のホームページの関東エリアのジム一覧に入っている我が家のプラズマ・ジムの写真です。

2006年12月09日 (土) 14:41:00
おにいちゃんが殿堂入りする

詳しい説明をしてもらおうと、子供達に尋ねましたが、ポケモンのゲームに熱中していて、まともには取り合ってもらえませんでした。
3時過ぎから女房がおにいちゃんの誕生祝の夕食の買い物に行くので、下の子は付いて行くといっていますが、ゲームに熱中したままではホントに行くかどうか、私は大いに怪しいと思っています。
2006年12月09日 (土) 12:02:00
冷たい雨が降り、午前中は家で過ごす

午後からは何をするんでしょうか?
今夜の夕食は、エビチリ、お寿司、大きな肉団子などの豪華夕食で、家の中でおにいちゃんのお誕生会です。もちろん、ケーキもあります。
2006年11月26日 (日) 16:01:00
ニンテンドーDSライトでポケモン・ゲームを遊びまくる
今日の午前中は、下の子のカブ隊の活動があったんですが、ポケモンのダイヤモンドとパールのゲームで遊ぶ合間にボーイスカウトの活動に行ったみたいなもので、この週末の2日間はポケモンのゲームをして遊んでいるか、ゲームの攻略本を読んでいるか、どちらかの活動が圧倒的に大きな割合を占めていたように思います。明日からはもう少し勉強もして欲しいもんです。
下の写真は攻略本を読む子供達とおにいちゃんの部屋のベッドで並んでゲームする子供達です。左の方の写真では、下の子はカブ隊の制服を着たまま攻略本を読んでいたりします。
2006年11月23日 (木) 17:20:00
ニンテンドーDSライトを買いに行く
8時半に私と子供達が出かけます。おにいちゃんは塾のクラス分けのテストがあり、駅で別れます。私と下の子は昨夜の下調べで、今日は、トイザらスとイトーヨーカ堂に入荷するとの情報を得て、池袋サンシャインシティのトイザらスを目指します。松戸に住んでいたときは常磐線沿線にイトーヨーカ堂がいっぱいあったんですが、青山からでしたら、池袋のサンシャインシティのトイザらスが便利です。半蔵門線から永田町で有楽町線に乗り換え、東池袋駅で降りて、歩いてサンシャインシティを目指します。
9時過ぎにトイザらスに着くと、すでに行列が出来ています。行列を見て、一瞬、下の子の顔が曇ったんですが、行列を整理している店員さんに聞くと、今日は150個販売するので、私達のあたりまでだったら十分に数はあるといわれて、下の子も表情が緩みます。1人1個ですので、下の子を連れて行かなければ、2個は入手出来ませんでした。9時半過ぎに販売個数確定のためといわれてチケットが配布されます。下の子は希望通りにアイスブルーの、私はおにいちゃんに代わってエナメルネイビーのチケットをゲットします。今日はかなり寒いとの天気予報でしたし、先週に通りかかった有楽町のビックカメラでは行列が外に並んでいましたので、少し厚着をして行ったんですが、トイザらスのサンシャイン店は地下でしたので、寒くなくて助かりました。

サンシャインを出るところで下の子から家に電話させ、女房に昼食を用意してくれるように頼みます。来た時と逆の経路で家に戻り、正午前に家に帰り着いてしまいます。今日はニンテンドーDSライトを買うまで家には帰らないと意気込んで家を出たので、とても早く帰れて下の子は大喜びでした。要するに、翻訳すると、今日の祝日の休みのうちにタップリと遊べるというわけです。おにいちゃんが塾から帰るまで、下の子はゲーム機とソフトの説明書を読んで、ゲーム機の充電をします。
おにいちゃんが正午過ぎに家に戻り、昼食を食べた後は、ゲーム機の充電をしながらポケモンで遊びまくります。予定通りに、おにいちゃんは炎タイプのヒコザルでゲームをスタートし、下の子は草タイプのナエトルを選びます。ポケモン独特の用語なんですが、進化したとか、別のポケモンをゲットしたとか、兄弟でゲーム機の通信機能を使ってポケモンを交換したとか、大騒ぎで遊びまくります。何となく、女房もゲーム機を買うのは黙認のようすですし、親バカの私としては子供達が大喜びで兄弟仲よく遊ぶのを見るのはうれしいものです。
下の写真は、ニンテンドーDSライトを持つ子供達とポケモンのゲームで遊ぶ子供達です。
2006年11月21日 (火) 21:32:00
ポケモンだいすきクラブのエントリーがすべて外れる
結局、明後日からの飛び石連休に都内の販売店を探し回ることになります。ニンテンドーDSを特に熱望している下の子なんかは、ネット販売なんかでチンタラと配達を待つよりも、自分でお店に乗り込んで行って買う方が早いもんですから、私と販売店回りをするのにヤル気満々です。でも、飛び石連休スキ間の金曜日は小学校がありますので、私1人で行くことになりそうです。明日の夜のうちに、2ちゃんねるなんかの口コミをよく確かめて、明後日の勤労感謝の日は下の子と2人でどこかの量販店に繰り出すことになるんだろうと思います。
何となく、女房もニンテンドーDSを買うことについては黙認のようすなので、明後日は下の子と2人で朝早くから夕方にかけて、ニンテンドーDSを買うことが出来るまで、足を棒のようにして歩き回るような気がします。
2006年11月16日 (木) 19:27:00
ニンテンドーDSのスペシャル・エディション
先日、3連休初日の11月3日のエントリーに書いたように、ポケモン・センター・トウキョーに行った折りに見かけたところ、ソフトの方は生産が追いついているようで、いっぱい売っていたんですが、ゲーム機本体はなかなか入手が難しいようです。1週間ほど前に、打合せがあって外出した時に、家電量販店で大行列が出来ていて、何があったのかと店員さんに尋ねると、ニンテンドーDSが入荷したので発売しているところでした。店員さんに次回入荷予定を聞いたんですが、未定で分からないとのことでした。強気の販売戦略を感じさせるお答え振りでした。勤務時間中でしたので仕事を放り出して長い行列に並ぶわけにもいかず、その場は通り過ぎてしまいました。
取りあえず、ネットで販売しているニンテンドーDSを探したんですが、ここでも売切れ続出です。通常の定価は消費税込みで16,800円なんですが、中には、超過需要があるもんですから、市場原理に従って価格を引き上げ、20,000円を超える価格で販売しているサイトもあったりします。この価格設定を見て憤慨する向きもあるかもしれませんが、エコノミストとしては大いに是認する人も多いと思われます。実際にこの価格で買っている人もいたりするんではないかと思います。

このエントリー販売では、申込者が販売予定数を上回ると抽選になるというので、女房の名前でも登録し、さらに、何人かの名前で申込をしました。ある意味で、インチキなんでしょうが、今週初めに登録した段階で、会員番号のIDが1,800,000番台に突入していましたので、どこか業者さんがヲタクのフリーターでも使って、大量に登録しているんではないかと疑っています。競争倍率は100倍を超えそうに感じているんですが、100人を大きく超えるメールアドレスをそろえて登録するのは、私個人で出来る範囲を超えており、後は運を天に任せて待つだけです。このテの抽選では、我が家の下の子がズバ抜けた運の強さを発揮することがあるので、少し前に、申込の最後のクリックは下の子に何回かさせたりもしましたが、出来るのはこの程度です。
ただし、とても運がよくって子供達に必要な2台を上回って、それ以上に何台か購入できるようであれば、ネット・オークションにかけて高値で売り飛ばそうと子供達と相談していたりします。でも、ダメだったら、今年1月28日のエントリーに書いたように、たまごっちを買った時と同じで、家電量販店にでも行列をする覚悟です。特に熱心な下の子は、1人1台だと困るから、私に付いて来るといっています。来週の飛び石連休になれば、親子2人で秋葉原あたりの家電量販店をうろつくことになるのかもしれません。
2006年11月04日 (土) 17:52:00
今日は午後からゲームで遊んだ後、渋谷で散髪する
午後からは、再び子供達とポケモン・カードゲームをします。我が家はプラズマジムという名で事務局に正式にジム登録してあるのでジム戦が可能なんですが、そこまでちゃんとしたものでもありません。親子3人でリーグ戦を行い、おにいちゃんが2勝、下の子が1勝1敗、私が2敗で終わりました。子供達は次々と新しくて強いカードを買い足しているのに対して、私のはほとんど進歩していないんですから、負けるのは当然です。といいわけしておきます。
ポケモン・カードゲームをそれなりに満足できる結果で終えて、子供達はネットゲームのクロノスに移ります。今日の午後1時から3時まではパンプキン・エクスプロージョン・タイムといって、ハロウィンのパンプキン・モンスターが通常の2倍以上の確率で出現するそうです。クロノスのハロウィン・アイテムも、ハロウィンぎりぎりまでサーバの調子が悪くて出遅れていたようなんですが、それだけに、11月に入ってからもハロウィン・アイテムを大盤振る舞いしているらしいです。おにいちゃんも下の子もがんばって、いっぱいゲットしたようです。唯一問題なのは、子供達のゲームの技量もさることながら、我が家のパソコンのスペックが貧弱で、時折フリーズしてしまうことです。しかし、今日も起動は確かに遅いんですが、フリーズもせず、何とか、アイテムをいっぱいゲット出来たので満足の様子です。
下の写真は左がポケモン・カードゲームで私と対戦するおにいちゃんとサイドめくりをする下の子で、右のがクロノスに熱中するおにいちゃんと見守る下の子です。
夕方から私と子供達が渋谷に出かけます。このところ、子供達の髪の毛が伸びて、朝起きて来て見ると、我が家で爆発頭と呼んでいる寝癖になってしまい、寝癖直しの化粧水をスプレーして直さないと小学校に行けないくらいカッコ悪い日もありました。寝る前に髪の毛をクシかブラシで梳かすようにいったんですが、もちろん、根本的な解決ではありませんし、夏休み最終日の8月31日に散髪してから2ヶ月になることもあり、そろそろ、渋谷のいつもの店で散髪をしてもらいます。
下の写真は散髪した後の子供達の後頭部です。なぜか、下の子はふざけてレックウザのポケモン・カードを持っていたりします。

2006年11月03日 (金) 17:50:00
ポケモンセンターに行く
午後からは久し振りに下の子とポケモンセンター・トウキョーに行きます。おにいちゃんは来ません。下の子は3連休で作文の宿題が出て、何らかのイベントがあった方が作文が書きやすいんですが、おにいちゃんはそうではないからです。もちろん、作文のためだけではなく、新しく始まったポケモンのダイヤモンドとパールの新シリーズに登場するポケモンを組み込んだカードゲームのエントリーパックを買いに行きます。
我が家からでしたら、銀座線で乗換えもなく、日本橋で下ります。いつもの角を曲がると、ポケモンセンターの前は行列が出来ており、入場制限がかかっています。午前中のうちに来ておくんだったと後悔しますが、明日に出直そうかとウチの子に相談しても、ここは引きません。1時間待ちといわれていたんですが、何とか、30分余りで入場します。お目当てのエントリーパックを買い求め、その他にも拡張パックなどを買い求めます。私がレジの列に並んでいる間に、ウチの子はデモ機の置いてあるところに並んで、ダイヤモンドとパールをニンテンドーDSでプレーします。ますます欲しくなったようです。私は何とかクリスマスまでには女房を説得したいと思います。それにしても、どこに行ってもニンテンドーDSのゲーム機は売切れ状態なんですが、ソフトのダイヤモンドとパールはポケモンセンターには豊富に置いてありました。
家に帰って、エントリーパックを開けます。いつもは、構築済みハーフデッキ30枚なんですが、このエントリーパックには構築済みハーフデッキ30枚のセットが3セット入っています。合計90枚です。ポケモンのアドバンス・ジェネレーションのシリーズからダイヤモンドとパールのシリーズになって、主人公のサトシのパートナーがヒカリになり、新たに3匹のポケモンが加わりました。この3匹を中心にしたハーフデッキが3セット入っています。ポッチャマの水ポケモンのシリーズ、ヒコザルの炎ポケモンのシリーズ、ナエトルの草ポケモンのシリーズと、それぞれ特色を持って構成してあります。しかも、この3シリーズが三すくみになっています。ポケモン・カードゲームを知らない人にも、それなりに合理的な三すくみなんですが、水ポケモンは炎ポケモンの火を消しますし、炎ポケモンは草ポケモンを焼いてしまうことが出来ますし、最後に、草ポケモンは水ポケモンから水をかけられても平気です。
この3セットのハーフデッキで我が家の子供達がポケモン・カードゲームをプレーします。おにいちゃんは寛大にも、三すくみの強い方をおとうとに譲ります。でも、小学生の2年差は大きくて、ハンディをもらいながらも、下の子は3連敗してしまいます。下の子の機嫌がとても悪くなったんですが、女房が買い物に連れ出して好きなお菓子を買い与えて、何とか、下の子のご機嫌を取り結びました。最後に、私と下の子がポケモン・カードゲームをやって下の子が勝ち、ご機嫌は完全に回復しました。
下の写真は、ポケモンセンター・トウキョー前の下の子とポケモン・カードゲームの兄弟対戦の様子です。
2006年10月22日 (日) 12:09:00
勉強の後はポケモン・カードゲーム
それはさて置き、朝のテレビを見終えて、子供達は勉強します。そのために子供部屋のある青山の団地に引っ越したんですから、勉強に励んでくれないと引っ越した甲斐がありません。上のおにいちゃんは勉強すべきことがいっぱいあります。下の子は主として宿題を済ませます。今週の作文の宿題はいつもの日記ではなく、好きなものについて書かねばなりません。下の子はいつもにも増して苦しみます。日記の作文であれば、どこかに出かけた記録で済みますが、好きなものであれば、それなりの表現力を要します。私はこの作文の宿題を高く評価しています。やっぱり、小学生の基礎学力は読み書き算盤です。おにいちゃんの担任の先生が出す月の観察の宿題なんかより、私はずっと高く評価しています。

午後から赤坂図書館に行きます。
2006年10月05日 (木) 21:15:00
ポケモンの新シリーズが始まる
我が家では先週水曜日の「バカ殿」を熱心にみました。DVDに録画しておいて、週末に見返したりしていました。やっぱり、ギャグの切れ味が最高で、とても面白かったです。お堅いPTAあたりからは低俗番組扱いされているのかもしれませんが、我が家では相変わらず人気です。今まではおおむね四半期ごとに放送していたんですが、この7月にはみんなで目を皿のように新聞のテレビ欄を見返していたんですが、結局、放送がなかったようで、少しガッカリしていたところ、秋の特番で放送されて、ガッチリ拝見しました。
その中で、我が家では特にポケモンの新シリーズを楽しみにしていました。ダイヤモンドとパールです。先週の初回は2時間スペシャルで、7時から9時前までだったんですが、子供達は女房に6時からの夕食を要求し、さっさと食べ終えて入浴も済ませて、私が帰宅した7時前にはテレビの前に陣取って、7時からノンストップで2時間スペシャルを見続けていました。今夜は新シリーズの第2回目の放送でした。
私は今までの主人公のサトシとピカチューに代わってヒカリが主人公になり、新ポケモンのポッチャマとともに旅をするんだろうと思っていたんですが、どうも、サトシの旅の仲間が今までのハルカとマサトの姉弟からヒカリに代わっただけで、引き続き、サトシとピカチューが主人公のようです。また、ロケット団も相変わらずサトシのピカチューを付け狙っていたりします。サトシの仲間のタケシもサトシやヒカリといっしょに旅を続けています。よく分からないんですが、ここまでサトシとピカチューが人口に膾炙したんですから、いまさら外すわけにもいかないんでしょう。ロケット団についてもご同様のカンジです。
ポケモンは今までも常に増え続けてきたんですが、新しいシリーズになってさらに増えたような気がします。毎年年末はマクドナルドの子供向けメニューであるハッピーセットのオマケがポケモンになり、さらに、ポケモンの一覧表までくれるんですが、毎年出さねばならないのも無理はありません。これまた、毎年夏休みにはポケモン映画が上演されて、ここでも新しいポケモンが登場したりします。
今年はカフカ賞に村上春樹さんが選ばれて、通例ではこのままノーベル文学賞を受賞するんではないかと噂されていたりしますが、私はアニメこそ日本が世界に誇るトップレベルの文化だと思っていますし、そのアニメの中でも日本を代表するのはジブリとポケモンだと思っています。この夏休みの映画ではジブリがコケただけに、ポケモンは日本を代表するアニメとして引き続きがんばって欲しいと思います。
2006年05月07日 (日) 12:20:00
午前中はポケモン・カードゲームで遊ぶ
しかし、下の子がまだ小学校の宿題を済ませていないことが発覚し、午前中のうちに済ませておくよう強い勧告が出されます。
上のおにいちゃんがヒマになってしまったので、私がポケモン・カードゲームのお相手をします。おにいちゃんはかなり強いカードをいっぱい持っているのですが、なぜか、今日は私が勝ちました。おにいちゃんの方は、強いポケモンカードがサイドに寝ていたり、山札からいいカードが引けなかったりしていましたが、私の方は、久々に、ハスボーからハスブレロ、ルンパッパと進化させるのに成功してウォーターパンチを繰り出したり、最初から、レックウザとスパイラルブラストに必要な炎エネルギーと雷エネルギーが手札にドチャッと来たりで、私の方が運がよかったです。また、相性の点でも、おにいちゃんが炎タイプのホウオウや地面タイプのグラードンを繰り出せば、私の方のバトル場には水タイプのハスボーやハスブレロがいて、また、私が炎タイプのマグマッグやその進化形のマグカルゴで戦っているときには、おにいちゃんの手札には炎タイプを苦手とするジラーチしかいない、などと、相性の点でも私は運がよかったです。
本日午前の戦績は5勝2敗でした。こんなに勝ったのは久し振りです。
下の写真は、私とポケモン・カードゲームで対戦するおにいちゃんに、宿題を終えてサイドめくりをする下の子です。

2006年04月29日 (土) 08:50:00
ニャースについてのトリビア情報の修正
ニャースが2本足歩行と言葉をマスターしたのは、語学学校ではなく、アクターズスクールの屋根裏でした。ニャースはアクターズスクールの屋根裏から、舞台役者たちのダンスを見て2本足での歩行を学び、舞台役者たちの発音練習を聞いて人間の言葉を覚えたのでした。
重ねてお詫びして修正します。
2006年04月28日 (金) 22:07:00
ロケット団のニャースはなぜしゃべれるのか?
そもそも、ロケット団以外の一般的なニャースはばけねこポケモンと呼ばれ、タイプはノーマルです。特性はものひろいで、高さ0.4メートル、重さ4.2キロです。ひたいに小判のようなものがくっ付いていて、鋭い爪を引っ込めて足音を立てずに歩くことが出来ます。小判ではないんですが、キラキラ光るコインが大好きです。この「キラキラ光るコイン」を分解すると、ニャースの好きなものとしてキラキラするものと、丸いものをあげることができます。特に後者の丸いものが好きであることは明らかで、満月なんかが大好きだったりします。そんな歌もありました。一時、アニメのエンディングテーマになっていたりしました。なぜか、このキラキラと丸いものは、我が家の下の子も大好きだったりします。要するに、やや幼児趣味なのかもしれません。技としては「ひっかく」や「ネコにこばん」などいろいろな技を覚えます。なお、進化前はありませんが、ニャースが進化するとペルシアンになります。実は、ロケット団のボスはペルシアンを飼っていて、ロケット団のニャースもペルシアンに取って代わってボスにかわいがられたいと思っています。この詳細は後ほど。また、サトシのピカチュウと同じで、ロケット団のニャースはモンスターボールに入っているところは見たことがありません。
ロケット団のニャースがしゃべれるようになったいきさつは、実は、アニメに出てきます。第68話の「ニャースのあいうえお」と題した回で、ポケモン・アニメのかなり最初の方で放映されたものです。この回では、サトシのところにポケモン・ムービーの招待状が来ます。場所はあこがれの映画の都ホリウッドです。なお、これは、米国カリフォルニア州のハリウッドのパロディであることは明らかです。サトシたちは自主トレをほっぽり出してホリウッドに行くことにします。同じように、サトシのピカチューをつけ狙うロケット団もホリウッドに行こうとしていましたが、実は、ニャースには苦い思い出があったんです。ニャースには不幸な過去があったんです。ということで、アニメはニャースの回想に入って行きます。
なお基礎知識として、ロケット団のニャースはオスらしいんですが、ホリウッドでロケット団のニャースは別のメスのニャースに恋したことがあるわけです。さて、少し戻って、ホリウッドに行く前のニャースはとても苦労していたんですが、たまたま見た映画であこがれのホリウッドを目指すことになります。このあたりの筋書きは安直です。そしてホリウッドでもいろいろと苦労するんですが、そのうちコソドロ団に入り生活するようになってしまいます。ところが、ある日、宝石の大好きなマドンニャというメスのニャースに恋をしてしまうんです。話をすると、マドンニャはお金持ちの人間が好きだといいます。
そこで、ニャースはマドンニャに気に入られようと、必死になって2本足で立って歩く練習をします。 そして、何とか人間のように2本足で立って歩けるようになります、でも、コソドロ団では何かを盗って逃げる必要があるんですが、2本足では逃げ足が遅くなって、いつも捕まって痛い目にあわされていました。次はしゃべる練習なんですが、これはホリウッドの語学教室の屋根裏で必死に人間の言葉を覚えたようです。そして、2本足で立って人間の言葉をしゃべれるようになったんですが、マドンニャには2本足で立って人間の言葉をしゃべるニャースなんて気持ち悪い、といわれてふられてしまいます。
当然ながら、人間でもそうなんでしょうが、ロケット団のニャースもぐれてしまい、悪の道に走ります。気がついたらロケット団の本部の前に立っていて、人間の言葉を話す珍しいニャースということでロケット団のボスに気に入られることになりました。そして、しばらくの間は、実際に、ロケット団のボスにニャースはかわいがられていたんです。でも、当時、新人だったムサシとコジロウと出会い、お目付け役として彼らとトリオを組むことになります。トリオを組んで、ポケモンを奪おうとトキワ・シティのポケモン・センターを襲った時に、当時、やっぱり新人のポケモン・トレーナーだったサトシたちと出会います。ここで、サトシのピカチュウにやられてしまいます。ですから、あのサトシのピカチュウはただものではないと思い込み、それ以降、ピカチュウを奪ってボスに献上しようとサトシたちを追い回すことになります。いつも派手に登場しては派手にやられて、「やな感じー」と叫びながら吹っ飛ばされ、いつしか、ロケット団の出世コースから外れるようになってしまいました。
ロケット団のムサシとコジロウのトリオでもたもたしている間に、ペルシアンがニャースに代わってボスのペットになってしまいます。これを知ると、ことあるごとにペルシアンを追い出してボスにかわいがられようと考えるようになります。なお、最初はニャースがロケット団のムサシとコジロウに対するお目付け役の役回りだったんですが、いつの間にかムサシがリーダー格になってしまっています。
なお、私が子供達といっしょにアニメのポケモンを映画やテレビで見ている限り、ロケット団のニャースは、かなり、人間と同等に近いことができるようです。普通のポケモンでも人間の言葉は聞いて理解します。トレーナーの言葉を理解できなければバトルはできないでしょう。でも、ロケット団のニャースは聞いて理解するだけでなく、しゃべれますし、さらに、ポケモンの言葉も理解します。よく、サトシやロケット団のムサシとコジロウに対してポケモンとの通訳をしたりしています。2本足で立って歩いたりもします。でも、2本足の時は走るのが遅いようです。さらに、私がアニメで見た限り、自動車・飛行船、その他のメカや乗り物の運転や操縦もできるようですし、料理をしたり、字も読めるようです。ある意味で、スーパーポケモンなのかもしれないんですが、ニャースとしての基本技のネコにこばんが使えなかったりもします。そして、極めつけは、ロケット団のニャースは自分がポケモンであることを忘れていることがちょくちょくあることです。最初に書いたように、モンスターボールに入っているところは見たころがありません。
ということで、私も明日からのゴールデンウィークには公務員であることを忘れて、子供達と遊び回りたいと思います。